男性差別
本日は「男性差別」をテーマにお話ししようと思います。 コメント欄でリクエストが多かったので、女性差別だけではなく男性差別も取り上げてほしいということでだったので、男性差別をテーマに動画を撮るということです。 僕は女性の生きにくさを動画にすることが多いんですよ。 女性は差別されているとか、社会進出を押さえつけられている、…
続きを読む
東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応
本日は「男性差別」をテーマにお話ししようと思います。 コメント欄でリクエストが多かったので、女性差別だけではなく男性差別も取り上げてほしいということでだったので、男性差別をテーマに動画を撮るということです。 僕は女性の生きにくさを動画にすることが多いんですよ。 女性は差別されているとか、社会進出を押さえつけられている、…
続きを読む
本日は、「創作のケーススタディを2クール終えて」、というテーマでお話しします。 毎週月曜日は創作の臨床報告や臨床結果を作っていたんです。 精神医学全般のことを扱ったり、創作のケーススタディを動画にしたりしてました。 2クールを終えてこの半年を振り返ってみようかなと思います。 2クールというのはどういうことかというと、6…
続きを読む
本日は「死・自殺について」というテーマでお話しします。 毎週日曜日は死や自殺をテーマに動画を撮っていたんですけど、2クールを終えたので、ちょっと一度振り返ってみようかなと思います。 2クールと言ってもどれぐらいかわからないかもしれないですけど6ヶ月です。4月~6月と7月~9月です。 どんなことをこの半年で扱ったのか、そ…
続きを読む
本日は「ベンゾジアゼピンの使用はアリかナシか」というテーマでお話しします。 ベンゾジアゼピンと言われてもわからない人がいるかもしれないですけれど、よく言う抗不安薬や睡眠薬ですね。 抗不安薬は、例えばロゼレム、メイラックス、ロフラゼプ酸エチル、アルプラゾラムとか。 睡眠薬は、マイスリー、レンドルミン、サイレース、そういう…
続きを読む
本日は「リーダーシップ」について解説します。 解説じゃないですね。リーダーシップについて自分が思いついたことをダラダラと喋らせてください。 なぜこの動画を撮ろうかと思ったかというと、リーダーシップというのは、リーダーになる人、今リーダーの人だけが学ぶべきものだと僕は思っていないからです。 全員が学ぶ必要があるものなんだ…
続きを読む
知らないと月5万円以上の損。精神障害年金って知っていますか? https://youtu.be/KjSRuilZdSQ 本日は「発達障害の治療の流れ」というテーマでお話ししようと思います。 発達障害は最近だと「神経発達症」と呼び名が変わったんですけれども、わかりやすいので発達障害と言わせてください。 発達障害っていうの…
続きを読む
本日は「精神科医、心理師の実力と成長、相性?」というテーマでお話ししようと思います。 よく患者さんや患者さんの家族は、「医師との相性は大事ですよね」と言います。 でも、僕はこの言葉はあまり好きじゃないです。 相性じゃなくて、やっぱり実力がしっかりあるかないかが大事だと思います。 今回はそこら辺の話をしようかなと思います…
続きを読む
本日は「痩せたい」について考えてみます。 精神科の患者さんのみならず、日本人ほとんどの人が痩せたいと思っているんじゃないですかね。 国民病と言うか、痩せたいと思っているかなと思います。 もちろん、遺伝的な問題、生まれつきの問題として太りにくい人っているんですよ。 食べても太らない人、食べ過ぎたらお腹を壊しちゃって下痢に…
続きを読む
本日は「寝れない」をテーマにお話しします。 臨床では、患者さんからよく「寝れないけど、どうしたら良いんでしょう?」と質問というか相談を受けることが多いです。 臨床以外でも、普段の日常で「どうしたら良いんですか。私、あんまり寝れないんです」「益田って精神科医なの? じゃあちょっと教えてよ」と言われることが多いです。 どう…
続きを読む
本日は「PTSDと自殺」というテーマでお話ししようと思います。 PTSDは聞いたことない人もいるかもしれませんね。 PTSDとは何かというと、Post Traumatic Stress Disorderで、日本語で言うと「心的外傷後ストレス障害」という病気です。PTSDという名前の方が一般的かなと思いますね。 PTSD…
続きを読む
© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.