東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応

WEB予約はこちら

再診患者専用

03-6233-9538

予約制:木・日・祝休診

0362339538
初診WEB予約

  

再診患者専用TEL

03-6233-9538

うつ病、適応障害になりやすい人の特徴

本日は「うつ病・適応障害になりやすい人」というテーマでお話しします。 このテーマで動画を撮ったことは何度かあると思いますが、最新のやつをお話しします。 5年前は 僕がクリニックを開業したのは5年前です。 5年前に開業して、その時うつ病や適応障害になりやすい人はどんな人だったかというと、今と結構キャラが違ったんです。 い…
続きを読む

なぜ理解してくれない? 精神医学を学ぶ難しさ

本日は「精神医学の学びにくさ」というテーマのお話しします。 精神医学はすごく難しいですね。 最初は、僕はそこの難しさがわからなかったんです。 精神科医になったら心のことをわかるのかな、と適当な感じで医学部に入って精神科医になりました。 気付けばもう中堅みたいなところがありますが、それでもやはりわからないことがいっぱいあ…
続きを読む

宮台真司教授、襲撃事件を振り返る(ニコ生の感想など)

本日は、宮台真司さんの襲撃事件を取り上げてみます。 襲撃事件があったのが去年の11月ぐらいでだいぶ時間が経っているんですけれども、被疑者が自死されたということで、結局起訴されず終わりました。 それが決まったということで、先日、宮台真司さんの番組に呼ばれて、ちょっとお話ししたんです。ニコ生で。 その時のことも踏まえて、こ…
続きを読む

治療のイメージを持たないと、治療はなかなか進みません。脳をイメージしよう

本日は「治療のイメージを持つ」というテーマでお話しします。 治療をしていく上で、人間の脳をイメージできているかいないかで結構違うんです。 ボディビルの人や筋トレする人、スポーツ選手など自分の身体の構造を理解しながらやっているのか、どういう筋肉がついているのか、骨はどんな形なのか、どういう筋肉があってどういう風に身体が動…
続きを読む

もやもやする、の解決方法 人生に迷ったら

本日は「もやもやする」というテーマでお話しします。 僕自身が今もやもやしていたので、何でもやもやしているのかな、と思いながら考えたことをお話しします。 「自分これで合ってるのかな?」 「自分の生き方はこういうので正しいのかな?」 「自分の働き方はこれでいいのかな?」 「自分の相手に対する対応ってどうしたら良かったんだろ…
続きを読む

自分を愛せない人の特徴と解決策

本日は「自分を愛せない人の特徴」というテーマでお話しします。 自分を愛せない人、自分のことをなかなか好きになれない人は多いと思うんです。 特に精神疾患を持っている患者さん、精神科に通われてる患者さんは多いです。 今回は、自分を愛せないというのはどういうことなのか、そしてどういうことをすれば自分を愛せるようになるのかをお…
続きを読む

障害年金をもらうために主治医に伝えるべき裏技

本日は、障害年金の話をします。 特に障害年金の診断書です。 障害年金を申請するにあたり主治医から診断書を書いてもらうのですが、それを上手く書いてくれていると上の等級、1級、2級。主治医がきちんと診断書を書いてくれなかったから落とされた、色々なことを思う人が多いんです。 実際に僕は現場を見てないからわからないんですけど、…
続きを読む

精神科通院中でお金に困ったら? 知らないと損すること

本日は「精神疾患、お金に困ったら」というテーマでお話ししようと思います。 お金のことで悩んでいる人がほとんど 精神科の患者さんで働きながら通院している人、働いていたけれどうつになってつぶれてしまい休職中の人、復職したけれどうまくいかないから転職したらいいのかなと考えている人、色々な人がいます。 でも、仕事のこと、お金の…
続きを読む

人間が生きる価値を理解する方法。功利主義や道具主義を超えて…

本日は「功利主義や道具主義では説明がつかないもの」というテーマでお話しします。 難しいね。 難しいですけれども、よく聞いてください。 資本主義の世界を生きている 皆さん結構勘違いしてるなと思うんです。 資本主義の世界を僕らは生きているんです。 資本主義や民主主義と呼ばれる世界に住んでいて、資本主義とは何かというと、お金…
続きを読む

主観2.0を解説。共感だけでは治らない。患者さんはどのように良くなっていくのか?

今日は「主観2.0」の話をします。 「主観2.0」って聞いたことないと思います。 これは僕が勝手に作った言葉なんです、ちょっとお恥ずかしいんですけど。 当時はWeb2.0とかWeb3.0とか、そういう言葉が流行ってたんです。バージョンアップするみたいな感じで。 僕も「主観2.0」という言葉を作って、色々なことを説明して…
続きを読む

© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.