東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応

WEB予約はこちら

再診患者専用

03-6233-9538

予約制:木・日・祝休診

0362339538
初診WEB予約

  

再診患者専用TEL

03-6233-9538

精神科と他科との違いは○○である。YouTubeを活用すると治療効果高まります

, ,

00:00 今日のテーマ
00:13 精神科と他科の違い
02:29 理解すべきことが多すぎる
05:00 YouTubeを始めた
05:57 僕のYouTubeを有効的に使ってもらうために
08:27 理解すべきことは多いけれど有限です。安心してください

精神疾患の治療には病気や脳、心の理解が不可欠です。
一緒に学び、こころの健康を手に入れましょう。

他科のドクターとの勉強会を定期的に開いています。その中で、なぜ自分はYouTubeで情報提供をすることを他の科の先生よりも重要視しているのか考えたのですが、精神科は患者さんや周囲の人が病気のこと、自分のこと、脳や心のことを理解することがすごく重要で、それは他の科にはないことだと気づきました。精神科の病気は、他の科のように「任せておけば治る」ということはありません。患者さんご自身がいろいろなことを理解していかないと治療が進みにくいのです。

しかし、理解すべきことが多すぎるのも事実です。病気のメカニズム、薬の効き方・副作用、うつの原因、生い立ち、日本の景気、周囲の人の考え方や価値観…とてもクリニックの診察だけでは時間が足りません。伝えるべきことが伝えられないと、親身になってくれない、共感してくれないといった感情の問題になったり、薬のロジカルなやりとりに終始してしまい本質的な自己理解に至らないといったことが起こります。これを診察の時間だけで完結させるのは難しいのではないかという仮説を立てました。

その仮説に対する答えとして、YouTubeを使ってみようと思いました。初めから意識して使ったわけではなく、そういうことなのかなとやりながらわかってきたのですが、YouTubeで予習をしてきてくれてそれにフィードバックをし、復習のためにまたYouTubeを見てもらう。そうすることで治療が充実したものになり、患者さんが良くなったという実感があります。あくまで自分のやり方でまだ実験段階ではありますが、かなり有効だと思ってやっています。

僕のYouTubeをより有効に使ってもらうために:
《STEP1》自分の疾患に関する動画を見る
僕の動画を検索してみてください。もし探している動画がなければコメントやtwitterのDMで連絡をいただければ動画を撮ります。

《STEP2》他の疾患に関する動画を見る
他の疾患を知ることで、自分の疾患の理解が深まります。

《STEP3》コメントしてみる
コメントをすると記憶の定着率が違います。また他の患者さんもコメントを見ています。あなたのコメントが他の人の助けになることがすごくあります。

友達やご家族の方にも見ていただけると助かります。

理解すべきことがたくさんあるとはいえ、治療のために理解すべきことは有限です。すべてを理解する必要はないので安心してください。1%変わるだけで病的な水準から健康的な水準に変わります。ぜひYouTubeをご活用ください。
僕も一生懸命やっていますのでコメントなどご協力いただけると助かりますし、良くなってくれる人が増えると嬉しく思います。

, ,
2020.10.28

© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.