リスカやOD、自傷行為を完全解説。メカニズムから治療法まで
本日は「リストカットやODはなぜ起きてしまうのか、どのように治療をしていけば良いのか」というテーマでお話しします。 リストカットやODは依存症と似ています。依存行為なのです。 アルコール依存症、ギャンブル依存症、買い物依存症、性依存症、ゲーム依存症、スマホ依存症に似ています。 それをやめたくてもやめられないというのがリ…
続きを読む
東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応
本日は「リストカットやODはなぜ起きてしまうのか、どのように治療をしていけば良いのか」というテーマでお話しします。 リストカットやODは依存症と似ています。依存行為なのです。 アルコール依存症、ギャンブル依存症、買い物依存症、性依存症、ゲーム依存症、スマホ依存症に似ています。 それをやめたくてもやめられないというのがリ…
続きを読む
本日は「アルコール・ドラッグ・ギャンブル・借金、共依存・不倫に注意」というテーマでお話しします。 特に共依存・不倫に注意してくださいという話です。 大人は若者に対して「これらが危険だから注意しなさいよ」ということを注意喚起しましょうという動画です。 社会的弱者(若者)が注意すべきもの アルコール・ドラッグ、ギャンブル・…
続きを読む
本日は「自助団体、当事者会のメリット・デメリット」というテーマでお話しします。 自助団体、当事者会とはどういうものかご存知ですか? 病気の方が集まって、自分の悩みや困りごとを話したり、共感してもらったり、相談したり、アドバイスをもらう場のことです。 有名なのはアルコール依存症の当事者会です。 ギャンブル依存症、薬物依存…
続きを読む
今日は「パラフィリア(性嗜好障害)」について解説します。 どこからが障害なのか 性的な問題については人の好みもいろいろあるので、どこからが病気なのですかと良く聞かれます。これに関しては正常と異常を見分けるのは難しく、ディスカッションが続いています。 1つの説ではありますが、 「行動上もしくは心理的な症候群」 があり、…
続きを読む
今日は「2040年の医療の世界」というタイトルで、今後医療の世界がどう変わっていくのかについて自分なりの考えを解説していこうと思います。 この動画を撮ろうと思ったのは、YouTubeライブで医学部1年生の人から「将来を見据えてどのようなことをやっておけば良いでしょうか」というような質問をいただいたのがきっかけです。僕も…
続きを読む
今日は「ゲーミフィケーション Gamification」という言葉を解説してみようと思います。最近流行っていますので聞いたことがある人も多いと思います。 ゲーミフィケーションとは、ゲームデザインをゲーム以外の日常にも応用してみましょうということです。なぜこれが流行っているかというと、スマホの中で扱われるコンテンツやアプ…
続きを読む
今日は「過食嘔吐」がテーマです。 ホワイトボードに「過食嘔吐依存症」と書いていますが、過食嘔吐も依存なのです。嗜癖なのです。ですので、アルコール依存症やギャンブル依存症と同じ仲間になります。行動の依存ということです。 依存症とは? 依存症ですので、ある種誰でも起きますし、進行性でどんどんエスカレートしていきます。慢性的…
続きを読む
今日は「ギャンブル依存症」について解説しようと思います。 昨日の「アルコール依存症」の動画のホワイトボードの一部を変えたもので解説します。依存症は似ているので治療も応用が効きます。アルコール依存の治療をしながらギャンブル依存の勉強もすると、違った見え方ができるようになり治療がうまくいくようになったりもします。 アルコー…
続きを読む
今日は「醜形恐怖症」について解説したいと思います。醜形恐怖症とは簡単に言うと整形依存のことです。整形依存というのは医学用語ではありません。 醜形恐怖症は強迫症の仲間だと言われています。強迫性障害とは何度も手を洗ってしまう、ガスの火元を何度も確認してしまうといった症状のことですが、「このホクロを取らなければいけないのでは…
続きを読む
アフターピルについてはこちらをご参考ください アフターピルに関して http://www.jsog.or.jp/activity/pdf/kinkyuhinin_shishin_H28.pdf 今日は原田隆之先生の「痴漢外来」という本をベースにしながら性依存についてお話しします。今日の話を通じて、人間の脳がどういう風に…
続きを読む
© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.