月経前気分不快症(PMDD)って知ってますか? 性ホルモンとメンタルの関係
本日は「月経前気分不快症」、臨床的にはPMDDと呼んだりしますが、生理前にうつっぽくなって落ち込んでしまう、そういう人のことを月経前気分不快症というんですけれど、その創作のケーススタディをやってみます。 月経前気分不快症とケース紹介(創作) 月経前気分不快症はどういう病気かということですが、排卵日があって黄体ホルモンが…
続きを読む
東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応
本日は「月経前気分不快症」、臨床的にはPMDDと呼んだりしますが、生理前にうつっぽくなって落ち込んでしまう、そういう人のことを月経前気分不快症というんですけれど、その創作のケーススタディをやってみます。 月経前気分不快症とケース紹介(創作) 月経前気分不快症はどういう病気かということですが、排卵日があって黄体ホルモンが…
続きを読む
Netflix テイク・ユア・ピル https://www.netflix.com/jp/title/80117831 本日は、「テイク・ユア・ピル: スマートドラッグの真実」というNetflixのドキュメンタリーがあるんですが、その動画を今観終わったので解説をしてみます。 今1.5倍速でバッと観たのですが。オンライン…
続きを読む
本日は「男性の性欲は怖い」というテーマでお話しします。 こういうテーマで動画を撮ると、恐らく批判されると思うんです。 いやいや男性だけじゃないでしょ、女性の性欲だって暴力的な部分があったり、陰湿なところがあるんじゃないか、と言われそうです。 言われそうですけれども、今回は男性の方に焦点を絞ってお話しします。 あと、それ…
続きを読む
性被害ワンストップ #8891 0120-8891-77 本日は「ジャニーズ事務所の対応」というテーマでお話ししようと思います。 性被害があった場合、会社側は対応をした方がいいのかということです。 そういうことを皆さんと共有したり、お話ししたいと思います。 出来立てほやほやのニュースですね。 これまでの経緯 知らない方…
続きを読む
本日は「SNSの歴史およびメンタルヘルスの危険性」などをテーマにお話しします。 いきなり歴史と言われるとギョッとするかもしれませんが、難しくないです。 ついてきてくださいね。 歴史はとても重要なんです。 僕も臨床していく中で、その重要性というのは日々実感しています。 なぜかというと、歴史などの時間感覚を身につけることに…
続きを読む
本日は「子どもの言葉の遅れ(遅語)」ついて話してみようと思います。 結構いっぱいいますね。 言葉の覚えが遅い子は多くて、親御さんで心配している方は多いんじゃないかなと思います。 言葉が遅れている子どもの割合と原因 アメリカの教科書「UpToDate」から取ってきたんですけど、2歳くらいの10~15%の子どもは、ちょっと…
続きを読む
本日は「死にたい時どうするか」というテーマでお話しします。 緊急対応のあり方を紹介します。 この動画はどんな人が見るかわからないですけれど、主に今悩んでいる人およびその周りの家族の方、友人の方に向けて動画を撮ります。 今「はぁ…」と思っているときにどうしたらいいか、ということをお話します。 まず冷静になる まず、ゆっく…
続きを読む
本日は「PTSD、トラウマの報告と被害」というテーマでお話ししようと思います。 実際にあった社会的な事件を取り上げて、それを通じて皆さんにいろいろなことを考えてもらいたいなと思い、今回動画にしています。 実際にあった事件とは、ジャニーズの事件ですね。 ジャニーズ関連の動画は今回で3回目なんです。 ジャニー喜多川氏から性…
続きを読む
本日は「病気別の対人関係および対人イメージ」というテーマでお話しします。 精神科の患者さんは孤独を感じる人が多いです。 人間関係も上手く行かない人が多いです。 それはなぜかということをお話しします。 あくまでイメージとしての話、デザインというか、そういう意味での話になるので、科学的な根拠がある話ではないです。 あくまで…
続きを読む
本日は「限界を理解してくれない」というテーマでお話しします。 精神科の患者さんは、周りの人から励まされることが多いと思います、最近は。 できるよ、大丈夫だよ、私もうつになったことあるよ、頑張ろう、と言ってくれて、励まされることが多いんですけど、「もうここが限界だから諦めよう」と言ってくれる人はなかなかいないです。 時々…
続きを読む
© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.