速い思考と遅い思考、ダニエルカーネマンを解説
本日は「パッと怒らない、怒ったとしても自分で気持ちを落ち着ける方法」というテーマでお話ししようと思います。 木曜日は精神療法という形で幸福になる方法とか、どうやって心を治していくかということを話してきました。 3か月経って、一回今回をもって最終回としようかなと思っています。 7月以降どういうテーマでシリーズを組むかはま…
続きを読む
東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応
本日は「パッと怒らない、怒ったとしても自分で気持ちを落ち着ける方法」というテーマでお話ししようと思います。 木曜日は精神療法という形で幸福になる方法とか、どうやって心を治していくかということを話してきました。 3か月経って、一回今回をもって最終回としようかなと思っています。 7月以降どういうテーマでシリーズを組むかはま…
続きを読む
本日は「高齢になると怒りやすくなる理由」というテーマでお話ししようと思います。 動画の後半では、加えて陰謀論にだまされやすくなる理由、陰謀論にだまされているんじゃないかと周りの人が思ってしまう理由を解説しようと思います。 最初に触れておかなければいけないのは、すべての高齢者が怒りやすくなるわけじゃないんですね。 ただ、…
続きを読む
本日は「愛着形成から来る見捨てられ不安」というテーマでお話ししようと思います。 「見捨てられ不安」は初めて聞いた方もたくさんいると思います。 「愛着形成」も初めて聞く方が多いと思うので、それらはどういうものなのかを解説しつつ、実際の臨床はどういう形で治療していくのか、創作ですがお話ししようと思います。 毎週火曜日は、人…
続きを読む
本日は「様々なテーマを語る」というテーマで話そうと思います。 通院の中でいろいろなことを語っていくことの治療的な意義、ということを中心に解説してみようと思います。 先週の動画の続きにはなりますね。 先週の動画を見ていない人は見てもらった方が、理解はより深まります。ただ、前回の動画を見なくても、今回の動画だけでも話はわか…
続きを読む
本日は「日本の仏教と現代心理学」というテーマでお話しします。 ちょっと前になると思いますが、仏教と心理学の相違点と同じところ、そういうテーマで動画を撮りました。 その時はゴータマ・シッダールタ、お釈迦様の教えと現代心理学の相違点をお話ししました。 僕は無神論者なのでお釈迦様という人を一人の人間として捉えているんですけれ…
続きを読む
本日は「現代臨床とキリスト教」というテーマでお話しします。 以前、仏教哲学ということでChatGPTを使ってちょっと遊んでいたんですが、今回はキリスト教です。 イエス・キリストと話してみようかなと思ってやったやつを動画にしようかなと思います。 仏教が面白かったのでキリスト教だとどういう考えなのかなと思って、精神医学とキ…
続きを読む
本日は「実存主義療法」について解説します。 実存主義、実存、なんじゃそりゃという感じですよね? めっちゃ難しい概念なんですけれども、僕もよくわかりません。 でも知ってることは結構あるのでこの話をします。 最近ChatGPTが出たり科学のことばっかり考えていて、だんだん気持ち悪くなってきたんです。 もっと主観的な世界や心…
続きを読む
今日は、心の病気について考えてみようと思います。 雑談会が続いてますけどご了承ください。 ガチだと何? 僕自身は自分が子供の時や高校生の時に、心は何か、脳とは何かということにすごく興味がありました。 小説、音楽など何かを見ていても、結局は「心」や「人間」というものの問いに辿りつくというか、その中で「本物は何なの?」とい…
続きを読む
本日は、不安に耐える力を高める、不安に耐える力をどうやって身につけるか、というテーマでお話しします。 不安にかられると困ります。 そのまんまみたいな言い方ですが、不安になると頭が整理できない、正しい行動ができない、合理的な選択を取れない、判断ができない、色々なことになります。 不安をなくすということはできないんです。そ…
続きを読む
本日は「診察室で語るべきこと」というテーマでお話しします。 もしかしたら、サムネイルは○○を語らなければ損、せっかく診察室に来たんだから○○を話しなさい、というテーマになっているかもしれませんですが、今回は、診察室で語るべきこと、というテーマでお話しします。 サムネイルと今の内容が違ったら、気が変わったと思ってください…
続きを読む
© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.