他人からのアドバイスや評価は気にするな。相手の立場に立つ難しさについて語ります
今日は、アドバイスを深く受け取ってしまう人、人の評価を気にしすぎる人に向けて、そんなに気にしなくても良いんだよということをお話ししようと思います。 世の中にあるアドバイスや評価はだいたいそんなに合っていません。合っていたとしても自分には当てはまらないというケースが多いです。 僕は自分でアドバイスする側でもあるし受ける側…
続きを読む
東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応
今日は、アドバイスを深く受け取ってしまう人、人の評価を気にしすぎる人に向けて、そんなに気にしなくても良いんだよということをお話ししようと思います。 世の中にあるアドバイスや評価はだいたいそんなに合っていません。合っていたとしても自分には当てはまらないというケースが多いです。 僕は自分でアドバイスする側でもあるし受ける側…
続きを読む
今日は「SNSとメンタルヘルス」ということで、インターネットが持つ影響力を皆さんと考えていけたらと思います。twitterやYouTubeを始めて1年が経とうとしていますが、なかなか上手く利用することは難しく、Googleなどの企業に踊らせているところもあるなと感じます。今一度、治療のためにSNSを利用するとはどういう…
続きを読む
母親や恋人としか仲良くできない人について、どういうことか一緒に考えてみたいと思います。 今週、診察の中で母子密着の話題が出たり、小松さんとのラジオの中で嫉妬や憧れに関する話をしたりしたのですが、うまく話せなかったのでもう一度動画にしてみます。母親を憧れているが故に恐れていたことに気づかれた患者さんもいました。 基本的に…
続きを読む
※分かりにくいので注意してください※ 煽るようなタイトルにしてしまい、申し訳ありません。 患者さんの話を聞きながら、患者さんそのものを理解していく作業から、患者さんに必要な情報を伝えるために、受け入れやすいアドバイスをするために、相手の話を聞き、理解しようとするという話をしていました。 ややこしい話なので、誤解を生むだ…
続きを読む
今日は「知的な理解と情緒的な理解のどちらが大事か」という話をしてみます。ドクターは時に威圧的に見えるのか「冷たい」「馬鹿にしている」と言われることがあり、それは一体どういうことなのかと考えました。 医師か福祉か、父性か母性か、自立かコミュニティかというのは対立というか永遠の議題です。人が心を癒すというのは結果的に価値観…
続きを読む
「病気なのか、性格なのか?」この複雑な問題について私見を述べてみたいと思います。この話をするためには診断の歴史の理解と防衛機制の理解が関わります。 診断において、病気を外因(体の病気からくる精神の病気、身体症圏)、内因(統合失調症、うつ病、躁うつ病の3つ、精神病圏)、心因(それ以外、神経症圏)の3つに分けてきた歴史があ…
続きを読む
診察の中で「がんばるのをやめないとね」という話をすることが多く、世の中的にもそういった空気を感じます。FIRE(経済的に自立して早めにリタイアする)を目指したい、都会に疲れた、家族との時間を大事にしたい、そもそもお金をそんなに稼がなければいけないのか、などコロナの影響もあってガツガツがんばることからシフトしてきているよ…
続きを読む
今日は脳と心、「私」という現象は何なのかということを一緒に考えてみようと思います。臨床をしているとこのことについて考えさせられます。 私というのは「脳」なのだろうというのは皆さん同意いただけると思いますが、神経細胞1つ取って遺伝子を残していればそれが「私」なのかというそれは同意できないと思います。ある程度の数がまとまっ…
続きを読む
今日は、リストカット・自傷行為について考えてみようと思います。 リストカットは衝動的なストレス反応と言われます。イライラして買い物をしてしまう、甘い物を食べてしまうといったことと似ています。アピール行為でしょ?と言われがちですが、そういうことはなくむしろ隠そうとします。 自傷行為に走りやすいのは、自分が抱えている問題を…
続きを読む
© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.