東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応

WEB予約はこちら

再診患者専用

03-6233-9538

予約制:木・日・祝休診

0362339538
初診WEB予約

  

再診患者専用TEL

03-6233-9538

薬について

アリピプラゾール(エビリファイ)について解説します

今日は「アリピプラゾール(商品名:エビリファイ)」について解説します。この薬は躁状態、うつ状態、統合失調症、発達障害の過敏性・攻撃性にも効きます。使いやすいのですが、この薬は結構特殊で説明がしづらく、診療でも上手く説明できた感じがしないので動画に撮ってみます。 アリピプラゾールとはどのような薬か アリピプラゾールは一言…
続きを読む

抗不安薬や睡眠薬の代表! ベンゾジアゼピン系の薬について解説します

※※※特定の薬を推奨するものではなく、症状に合わせて、最適な薬は異なります。主治医とよくご相談ください※※※ 今日はベンゾジアゼピン系(BZD)の薬について解説してみようと思います。ベンゾジアゼピン系は依存性もあり使い所が難しいので推奨するわけではないのですが、要所要所で使うと役に立ちます。 ベンゾジアゼピン系(BZD…
続きを読む

アトモキセチン(ストラテラ)の副作用を説明します

※※※特定の薬を推奨するものではなく、症状に合わせて、最適な薬は異なります。主治医とよくご相談ください※※※ 今日はADHDのメカニズム、ストラテラ(アトモキセチン)の作用、そしてストラテラの副作用を解説してみようと思います。患者さんだけでなく、ご家族や支援者の方にもご覧いただけたらと思います。 アトモキセチン ADH…
続きを読む

メチルフェニデート徐放剤(コンサータ)について解説します

○コンサータ(メチルフェニデート) 線条体、側坐核におけるドパミンの再取り込みを阻害します。ドパミンが増え、神経系が活性化されます。 前頭葉におけるノルアドレナリン、ドパミンの再取り込みが阻害されます。ノルアドレナリン、ドパミンが増え、神経系が活性化されます。 (各脳の部位によって受容体の分布が異なったり、作用の仕方が…
続きを読む

眠れない人必見。睡眠薬について精神科医が解説します

皆さんは眠れていますか? 日本では5人に一人は睡眠に何らかの問題を抱えており、20人に一人が睡眠薬を使用しているというデータがあります。 よく眠るためにはまずは自律神経を整えることで大事です。そもそも自律神経が乱れているとなかなか眠れません。自律神経を整えるには、歩く、お風呂に入る、ストレスを減らす、カフェインやニコチ…
続きを読む

精神科で薬物治療をうけると性格が変わってしまうのは本当ですか?についてお答えします

患者さんに「薬を飲んだら性格が変わりますか?」とよく聞かれます。ご安心ください、良くも悪くも変わりません。 性格が変わるドラッグがあるかというと、アルコール依存、大麻依存、覚せい剤依存になると無気力や抑うつになり人格の変化を起こします。ですが、精神科の薬にそのような危険なものはありません。 「薬を飲んでから元気がなくな…
続きを読む

抗うつ薬の種類と特徴を解説します。SSRI、SNRI、NaSSA、S-RIM、TCA、四環系について

※※※特定の薬を推奨するものではなく、症状に合わせて、最適な薬は異なります。主治医とよくご相談ください※※※ 今回は「抗うつ薬」の全体像を見渡して見ます。患者さんだけでなく、福祉関係の方にも見ていただきたいと思います。 抗うつ薬は大きく6つに分かれます。 SSRI 選択的セロトニン再取り込み阻害薬 SSRIは抗うつ薬の…
続きを読む

睡眠薬を辞められますか? 睡眠薬の辞め方を解説します

※※※特定の薬を推奨するものではなく、症状に合わせて、最適な薬は異なります。主治医とよくご相談ください※※※ 睡眠薬を初めて飲む患者さんに「睡眠薬はやめられますか?」と聞かれます。ネット上に睡眠薬には依存性があるという記事が溢れているので心配だという患者さんも多いのですが、やめられますので安心してください。 睡眠薬のや…
続きを読む

抗うつ薬の副作用について解説します

※※※特定の薬を推奨するものではなく、症状に合わせて、最適な薬は異なります。主治医とよくご相談ください※※※ 抗うつ薬は脳内のセロトニンを増やす薬です。セロトニンが増えると脳内の活動が活発になります。 うつの人は少ないセロトニン量で動くよう感受性が高い状態になっています。その状態でセロトニンを増やす薬を飲むので、初めは…
続きを読む

薬を飲んでいて運転していいの?について、精神科医目線で解説します

※※※運転するかどうかは主治医とよくご相談ください※※※ 精神疾患と車の運転についてはいろいろな見解がありますので、この動画はあくまで僕の個人的な理解であり、患者さんにどう伝えているかということをお話しします。 そもそも事故のうち精神疾患が絡むものは全体の4.0%と少なめで、他の病気(認知症、てんかん、心臓関係の病気等…
続きを読む

© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.