東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応

WEB予約はこちら

再診患者専用

03-6233-9538

予約制:木・日・祝休診

0362339538
初診WEB予約

  

再診患者専用TEL

03-6233-9538

発達障害とは?

【目次】

YouTubeでも解説しています
発達障害の再生リスト
発達障害に関する薬の再生リスト

発達障害とは

発達障害は10~20人に1人が疑われる生まれつきの特性のことをさします。幼児の時から症状が現れることがほとんどです。誰しもに性格の傾向などがあるように、人には特性(クセのようなもの)があります。その特性がゆえ社会生活をおくるのに困難が生じてしまう場合、発達障害と診断されます。個々人の特性なので症状には人によって様々な違いがあり、病気ではありません。

発達障害にはいくつかの種類があり、ASD・自閉症スペクトラム症、ADHD・注意欠如多動性障害、学習障害、チック障害、などがあります。生まれながら脳機能に障害あるために発生する症状であり、複数の種類の発達障害の症状を呈する場合も頻発します。複数の種類の症状が絡み、またその程度もグラデーションであるため、症状の個人差が大きいのも特徴の一つです。

発達障害の特徴・症状

ASD・自閉スペクトラム症の特徴

  • コミニケーション能力:相互的なやりとりが苦手
  • 集団になじむ力:その場になじむ力、実践的な力が不得意。受動型だと目立たない
  • 他者理解力:空気を読む力、共感力が弱い。相手がどう思うか気にするが的外れ
  • 頑固さ、こだわり:融通の利かなさ、収集癖、切り替えの悪さがある
  • 感覚過敏:音やにおい、苦手な場所がある

※自閉スペクトラム症は1歳を過ぎたころから症状が現れます。
※約100人に1~2人存在すると言う研究結果もあります。男性は女性より数倍多く、一家族に複数名いることもあります。
※これらの特徴に対しては、薬物治療は有効ではなく、カウンセリングなどの他の支援が重要です。

ADHD・注意欠陥多動性障害の特徴

  • 不注意:忘れ物の多さ
  • 多動性:落ち着きがない、授業中に集中していられない
  • 衝動性:買い物癖、落ち着きがない、すぐに怒ってしまう、感情のコントロールが苦手

※注意欠陥多動性障害は7歳までに症状が現れます。
※学童期の子どもには3~7%存在し、男性は女性より数倍多いという研究結果もあります。
※これらの特徴に対しては薬物治療が有効です。コンサータ、アトモキセチン、インチュニブなどがあります。

○その他、発達障害の人に共通する特徴

  • 睡眠リズム:寝つきが悪い、日中も眠い、不規則→薬物治療
  • 数的感覚:遅刻のしやすさ、計算苦手
  • 言語能力:言い間違い、口頭指示の理解力が低い
  • 不器用さ、運動能力:体育の成績はどうだったか?
  • 処理速度、問題解決スピード:なかなかとりかかれない、周りの人よりも時間がかかる

※「読む」「書く」「計算する」「話す」など特定の事柄に困難を抱える学習障害では、総じて知的発達に困難はない。小学生の頃にこれらの問題にぶつかり学習障害が発覚することも多い。有病率は、2~10%と推定されている。

特徴のまとめ

発達障害の人はこれらの特徴が複数絡み合い、個人個人で症状が異なります。人には性格や癖がそれぞれあるように、発達障害の特徴も多様です。特徴/特性に応じた柔軟な支援が肝要です。

発達障害の原因

産まれながらに脳の一部の機能に問題があることが原因と言われています。しかし未だに発達障害を生じる正確なメカニズムや原因はわかっていません。症状が発症するかは環境との相互作用にもよるが、単に生育環境が悪いからということではない。

発達障害の診断・検査

発達障害かなと思ったら、精神科・心療内科(メンタルクリニック)を受診しましょう。

診察では発達障害の特徴と言える症状を、成育歴(生まれてきてから、今までの生活内容)にあわせて問診します。
ご本人だけでなく、ご家族と一緒に受診することで、より正確な成育歴を聴取できるので、できればご家族と同伴が理想です。(もちろん、本人単独でも可。気軽に相談に来てください)
幼少期のことがわかるもの(学校の通知表など)があれば、ご持参お願いします。

診察と併せて心理検査を行うことも可能です。心理検査としては

・WAIS

脳トレクイズのようなもの。これを受けることで、細かい能力の向き不向き(一瞬でものを覚える力、処理する力、言語能力や数的能力、常識力など)が分かります。当院での検査は現在難しく、メンタルキャリアライドさんと提携しています。

メンタルキャリアライド

WAISなどの心理検査は、外部提携しているメンタルキャリアライドさんをご紹介させていただいてます
民間クリニックでは、保険診療の枠組みで検査を行うことが難しく、自費などと組み合わせて行っているところが多くあります。
大学病院などの公的な病院では保険診療内で行っているところもあるため、保険診療での検査を希望される方はそちらでご相談ください。

毎週水曜日20時30分から、早稲田メンタルクリニック益田医師とメンタルキャリアライド小松心理士とでYouTubeライブをゆるりとやっています

 

・AQ(自閉症スペクトラム指数)
簡単な質問、アンケートのようなもの。自閉傾向をスコア化します。待合などで受けていただくことが可能です(保険点数70点、3割負担で210円)。

などが挙げられます。他にも質問法の心理検査や、描写法の心理検査が有効です。

心理検査はあくまで目安であり必須ではありません。それよりも、これまでおよび現在の本人の生きづらさ、向き不向きを聴取し、病歴及び成育歴から診断することが重要と考えます。

発達障害の治療

概要

発達障害は一般的に完治しません。したがって、周囲の人が障害を理解し適切な対応をすることや、本人が生活しやすいように生活環境を整えることが重要です。
発達障害への支援や治療法は、療育と薬物治療の2つがあります。
療育では、本人の特性に応じて、コミュニケーション能力や適応力などの発達を促すための支援を行ないます。早期に発達障害を発見し、こうした療育に取り組むことが効果的です。
薬物治療では、脳内の神経伝達機能を強める薬を用い、注意力を高めたり、落ち着きのなさを改善します。

ASD・自閉スペクトラム症に対して

早期に診断し、療育を行うことが効果的と言われています。

・幼児期の場合
一般的な治療方法として療育があげられます。個別に行うこともあれば小集団で行うこともあります。療育を通じて、コミュニケーション能力の向上や環境への適応力の向上が期待できます。

療育の効能としては、新しい環境への不安が減り、集団行動に参加することができるようになります。言語によるコミュニケーションだけでなく、視覚的に伝える工夫などをすることにより、子どもの不安を軽減し、より環境へ適応しやすくなります。

早期に診断することで、親や周囲の人が本人の特性を理解し、療育に取り組みながら見守っていくことができます。
自閉症そのものに対する治療薬はありませんが、睡眠や行動の問題が著しい場合、医師と相談のうえ薬による治療を検討することもできます。

・成人期の場合
成人を対象とした対人技能訓練や認知リハビリテーションを行なっている施設があります。社会生活の中で、対人関係上の問題に直面した場合の対処方法などを身につけることができます。地域の発達支援障害者センターで、自閉症スペクトラム障害者を対象にしたプログラムを行なっている場合もあります。また、抑うつ症状などに対しては、薬による治療で改善できることがあります。

・共通して言える事
幼児期から成人期に至るまで、親や配偶者など周囲の人が本人の特性を理解することが大切です。本人が学校や職場へ行ったときに適切な環境整備ができるよう、教師や上司などに特性を伝え、支援をしていくことが重要です。

感覚過敏などの症状については、アリピプラゾールが有効です

 

ADHD・注意欠陥多動性障害に対して

主な治療方法としては、投薬治療と環境調整(主に生活面)があげられます。

投薬治療では、脳に刺激を与える塩酸メチルフェニデートやアトモキセチンが主に活用されます。双方ともに脳の神経伝達物質のドーパミンやノルアドレナリンの不足を調整・改善をする効能があります。

環境調整では、作業などに集中しないといけない時には周囲の集中を妨げうるものをなくします。例えば、iPhoneなどのスマートフォンを片づけておく、テレビを消しておく、遊具などを片づけるなどです。併せて、集中時間も長すぎる設定は避け、休憩時間も設定しておくことが肝要です。

自閉症スペクトラム症と同じように、親や親族をはじめとした周囲の人が障害への理解を示し、本人の特性を理解/尊重することが、本人の自尊心低下をおさえ自己効力感を増進し、社会参画への肯定感をはぐくむことになります。

その他、発達障害の人に共通に対して

例えば学習障害のお子様には、学習上の支援が肝要です。読むことが難しい場合は、大きな文字で書かれた文章を指でおいながら読む。書くことが難しい場合は、大きなノートを使う。算数が難しい場合は、図をかいてビジュアライズして対応する。といった困難に応じた支援を行いましょう。

利用できる制度について

発達障害の治療は数年にわたって続くことも多く、以下のような社会保障制度があります。気軽にご相談/ご活用ください。

自立支援制度(診察・薬代が3割から1割になります)

障害者手帳(多くの人は3級に該当。所得税の減税、都の交通機関が安くなります。初診日から半年以上たってから申請してください)

薬の処方について

ADHDへの薬の処方

コンサータ(メチルフェニデート)
18~72㎎
少量が12hぐらいかけて放出される。効果は◎で即効性あり。
副作用は吐き気、食欲低下。
ストラテラ(アトモキセチン)
80~120㎎
SNRIに似た、集中力アップの薬。効果が出るまでに1か月ぐらいかかる
ジェネリックがあるため、少し安い。副作用は吐き気
インチュニブ(グアンファシン) 4~6㎎(18歳以上) 血圧の薬からできた薬。衝動性が抑えられる。副作用は眠気

【動画で解説】コンサータ(メチルフェニデート)、ストラテラ(アトモキセチン)、インチュニブ(グランファシン)について、全部説明し、比較検討します:下記参考

注意:コンサータの処方に関して(2019/12/13更新)

参考:コンサータとアトモキセチン、どちらが効果が高い?

睡眠薬・抗不安薬について

主にベンゾジアゼピン系の薬物を指し、リラックス作用・睡眠作用があります。効果はお酒に少し似ており、依存性がある点もお酒に似ていますが、お酒ほどはありません。新薬系は依存性が少なく自然な眠りが特徴です。ジェネリックがないため、値段は10倍程度です。効果も弱い印象が若干あります。

 

入眠剤(3hぐらい) 一晩(6hぐらい)
ベンゾジアゼピン系 トリアゾラム(ハルシオン)
ブロチゾラム(レンドルミン)
ロヒプノール(サイレース)
ニトラゼパム(ベンザリン)
エスタゾラム(ユーロジン)
非ベンゾジアゼピン系 ゾルピデム(マイスリー)
ゾピクロン(アモバン)
エスゾピクロン(ルネスタ)
新薬系 ロゼレム ベルソムラ
その他(漢方や副作用利用) 抑肝散、テトラミド、リフレックス、クエチアピン

抗不安薬について

全てがベンゾジアゼピン系です。作用時間によってタイプを分けます。副作用は眠気です。

  • 短時間型:エチゾラム(デパス)、リーゼなど。効果が短い分、より依存性が高い
  • 中間型(3~6h):ブロマゼパム(レキソタン・セニラン)、アルプラゾラム(ソラナックス、コンスタン)、ロラゼパム(ワイパックス)
  • 超長時間(24h):ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)

その他

衝動性が強い人には抗精神病薬リスペリドン、抑うつ的な人にはクエチアピンなどを利用することもあります。漢方の抑肝散なども有効です。

発達障害に関するよくある質問

・発達障害は病気なのか、そうじゃないのか?

発達障害は分断されたものではなく、グラデーションによるものです。白黒に分けるのではなく、薄いグレーや濃いグレーがあります。
(混乱の原因は人間認知の「分断本能」による。人は二つの概念を対立させて考えがちだが、自然界にあるものは2つに分断できるものではありません)

・グレーゾーンでも治療を行ってもらえますか?

グレーゾーンである方も治療を行っています。気軽にご相談ください。

・薬は一生飲まないといけないのか?

答えはNo。薬はあくまで補助剤。薬を飲みながら、上手に生きるコツをつかめれば、薬がなくても生活に困らなくなります。上手に生きるコツを掴むためには、本人及び周囲の人が特性の理解を深めていくことが重要です。

・ADHDの診断基準を教えてください

これはDSM5という診断基準をまとめたものです。
あくまで目安であり、これらがすなわち診断とはなりません。

◆不注意に関する質問 子供は6/9以上、高校生以上は5/9以上であれば不注意が認められる

「作業が雑だと言われたことはありませんか?」
「授業中に別のことを考えていたり、歩き回ったりしていませんか」
「話を聞いていないだろ、と注意されたことはありませんか」
「作業をしていて、別のことをはじめたりしませんか?」
「時間管理や締め切りを守れない、整理が苦手などありませんか?」
「レポートや作文などの課題は苦手ですか?」
「携帯や財布をよくなくしますか?」
「集中することが苦手で、すぐに気が散ったりしてしまいませんか?」
「約束を忘れてしまうことはよくありませんか?」

◆衝動性、多動性 子供は6/9以上、高校生以上は5/9以上であれば不注意が認められる

「よく体を動かしてしまいますか?」
「椅子に座っていられませんか?」
「走り回ったり、登ったりするのは好きですか? またどこでもしてしまいますか?」
「静かに遊ぶのは苦手ですか」
「あなたといると落ち着かない、と言われますか?」
「おしゃべりですか?」
「会話をさえぎってしまうことは多いですか?」
「並ぶのが苦手ですか?」
「相手の動きを先読みして、行動してしまいますか?」

【参考】
DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル(原著:American Psychiatric Association 日本語版用語監修:日本精神神経学会)(医学書院)

・薬が効いているか、分かりません

簡易の簡易型word(PDF Ver)を作りました。こちらを記入してみて、経過をみてみるのはいかがでしょうか?

・薬以外の治療方法としてどういうものがありますか?

発達障害の治療は薬物治療をメインにするのではなく、個々の症状に合わせ、生活習慣を見直したり、自己理解を深めることが重要だと考えています。
また本人自身だけではなく、周囲の人の理解も重要です。
当院の治療では「対話」を重視し、外来診察以外にも以下のようなメニューをそろえています。

・HPに「自分でできる認知行動療法」というコンテンツがあります。無料です。

・その他:ブログなどでも情報発信、心理教育を行っています。

カウンセリング
心理士と1対1のカウンセリングです。1回6000円で自費となります(医療費控除の対象にもなりません)。
回数を重ねることで、自分や他者の心の理解を深めていきます

・他県在住の者ですが、おすすめの病院はありますか?

個別に病院をご紹介していません。

・保健所・保健センター
・児童相談所
・発達障害者支援センター
・精神保健福祉センター
・大学病院、大学に併設された総合センター

にご相談ください。

・どのような支援を受けるのが良いですか?

このサイトをご利用ください

【連携施設】

Kaien https://www.kaien-lab.com/

発達障害に関する、福祉事業会社です。薬物治療ではない、多くのサポートを受けることができます。当院では薬物治療よりも個々にあわせた解決策を見つけることが重要と考えており、福祉施設との連携を重視しています。

・発達障害の就労支援
・働いていない方向けに、これから就職を目指すために、模擬職場で実践的なトレーニングを積みます。

大学生向けプログラム「ガクプロ」
・サークルのようなもの。平日は職業訓練、週末は当事者会やセミナーなど

中高生向けに放課後デイケア「teens」
・学習支援など

就職情報「マイナーリーグ」
・障碍者雇用枠を中心に、職業を案内。企業による採用説明会などもやっています。

コンサータ(メチルフェニデート)、ストラテラ(アトモキセチン)、インチュニブ(グランファシン)について、全部説明し、比較検討します

ADHDは脳の機能の発達、成熟に偏りがあり、症状が現れると考えられています。

脳の機能? 偏り? こんなことを言われると、困ってしまいますよね
脳はひとつの臓器ですが、部位によって機能が異なります。
例えば、脳をひとつの大きな組織だと想像してみてください。部位によって働きが異なるというのは、複数の部署があるようなイメージです。そして、1つの組織と言えど、大きな組織になると各部署が、奇妙で複雑な政治的駆け引きをしつつ、絶妙なバランスをとるように、脳というのも各部署で異なる主張をしつつ、なんとなく統合をとっているものです。

ADHDの場合、
物事を順序だてて行う、課題の優先順位をつける、などの実行機能が低下しています。これは前頭葉における、ドパミンとノルアドレナリンが不足しているためと考えられています。
また、将来の報酬を志向する力(遅延報酬系)と関連している、線条体や側頭葉におけるドパミンやノルアドレナリンも不足していると考えられています。

ちなみにストレスによって、ドパミンやノルアドレナリンは増えます。普段少ないと、それらが過剰に反応し、過覚醒となります。
これも、アルコール乱用や衝動性不注意、過覚醒からくる集中困難、不安の原因と考えられています。

薬の作用機序

○コンサータ(メチルフェニデート)の場合
線条体、側坐核におけるドパミンの再取り込みを阻害します。ドパミンが増え、神経系が活性化されます。線条体、側坐核にも作用しますので、報酬系や依存性に関与します。
前頭葉におけるノルアドレナリン、ドパミンの再取り込みが阻害されます。ノルアドレナリン、ドパミンが増え、神経系が活性化されます。
(各脳の部位によって受容体の分布が異なったり、作用の仕方が違うので、「どうしてドパミンだけ?」とか疑問になると思いますが、そこはそういうものだと思ってください)

薬は飲んだその日から効きます。
偽薬との比較などの成績を加味すると、3剤の中で最も効果があると言われています。

コンサータは12時間かけて、ゆっくりと放出されます。最高血中濃度に達するのに7時間かかります。急激に血中濃度が高まると、快楽を伴い、依存になりやすいですが、コンサータの場合その心配はありません。

まずは外側にある薬の成分が溶け、その後、内部にある成分が徐々に出てくる構造です。

1日18㎎で開始し、18~72㎎で維持をする
価格は18㎎344円 27㎎381円 36㎎410円
資格のある医師でないと処方はできません。

副作用は食欲低下、動悸、寝つきが悪いなどです

○アトモキセチン(NRI)
前頭皮質における、ノルアドレナリンの再取り込みを阻害します。ノルアドレナリンが増え、神経系が活性化されます。側坐核には作用しません(ノルアドレナリントランスポーターが少ないため)。
もともと抗うつ薬として開発された経緯もあり、同じように作用するまで2週間以上かかります。神経伝達物質の増量により、遺伝子発現が変化し、受容体合成が減少し(受容体が減り)、神経新生が促されると考えられています
(では、SNRIではどうしてADHDに効果がないのか? 臨床実験結果ではばらつきがあり、利用されるものの、詳しくは調べられていない。サインバルタの場合、セロトニンの作用が強く、ノルアドレナリンが弱い:うつ病では前頭前野だけではなく、偏桃体や海馬、視床下部、側坐核、線条体…と様々な部分での機能低下をおこしている)

効果はコンサータに劣るという報告がある一方、劣らないという研究報告もある。優れているという報告はほとんどないです。

コンサータと違い、24時間作用すること(効果が切れる実感がないこと)や資格がいらないこと、ジェネリックがあり値段が安いことなどが利点であります。
1日40㎎から開始し、80~120㎎で維持をする
10㎎ 112円、40㎎ 159円(いずれもジェネリック)

副作用
食欲低下、頭痛など

○インチュニブ(グアンファシン)
前頭前皮質に高密度に存在するアドレナリン受容体(α2A受容体)を刺激し、アドレナリン様の作用をすることで、神経系を活性化させます。
副作用として、
α2B受容体は視床に局在し、鎮静に関与している。これも刺激してしまうことがある
α2C受容体は鎮静や低血圧に関与し、これも刺激してしまうことがある

もともと血圧の薬として開発されていた経緯があり、この上記の副作用もイメージしやすいかもしれません。

効果は2剤に劣り、第3選択肢となることが多い。

1日2㎎で開始し、4~6㎎で維持する
1㎎411円、3㎎543円

副作用
低血圧、傾眠:使いにくい印象あり

参考文献
ストール精神薬理学エッセンシャルズ(第4版)510-542p 監訳:仙波純一
今日の治療薬2020 882-884p

メチルフェニデート除放剤、睡眠薬は安全なの? 精神科の薬の依存性について説明します。

コンサータや睡眠薬、抗不安薬には依存性があります。医師の処方を守り、適正使用をしてください。
それらについて、この動画で説明しています。

まず自律神経系について説明します。
自律神経系とは、交感神経系と副交感神経系の二つからなります。
交感神経系は緊張したり、集中力をアップさせるもので、スポーツの試合中をイメージしてください。体が熱くなり、普段よりパフォーマンスが上がりますよね。
副交感神経系とは、リラックスさせるもので、眠る直前をイメージしてください。けだるくて、やる気が出ないですよね。

人間の身体は、この二つの力の押し合いで決まります。

これを人為的にコントロールしたいと思い、開発されたのが薬であり、ドラッグです。
アッパー系と呼ばれる薬は交感神経系を刺激し、代表としては覚せい剤やコンサータ、カフェイン、ニコチン、コカインです。カフェインもドラッグと言われると意外ですよね。
ダウナー系と呼ばれる薬は副交感神経系を刺激します。主にアルコールや抗不安薬や睡眠薬です。アルコールは合法で手に入る、キングオブドラッグです。

依存しやすいドラッグとは、作用する強さや、時間の短さ(効果が切れるのが早いほど、また欲しくなってしまう!)で決まります。
病院で処方される薬は、コントロールされているものばかりなので医師の処方通りに飲めば、安全です。

Kaienさんの記事を監修しました

素晴らしい記事が多く、許可をいただき、リンクを張らせていただきました。

使える福祉・医療サービス 障害年金ほか
発達障害の人が障害者手帳・受給者証等で使える福祉・医療サービス

【解説記事】大学生の発達障害について
・大学、学部選びのポイント「▽マンモス大学よりも小規模大学、▽女子大学は概ね手厚い、▽卒論がない学部・学科が良い、▽出席点への加算が高い大学が良い、▽本人のこだわりがある学部に行ったほうが良い」

・学業では「出席」「レポート」「実験」が鍵

【解説記事】発達障害のある人の「合理的配慮」とは 大学編

【解説記事】発達障害と失業保険。発達障害の診断や障害者手帳があると給付日数が増えます

【解説記事】大人の発達障害 職場での人物像。生育歴・特性・対策を5つの典型的なパターンで解説

【解説記事】仕事が遅い場合の対策は? WAIS(知能検査)の分析で処理速度・知覚統合が低め?発達障害の特性理解と適職へのアプローチ

【当事者体験談】感覚過敏? 切り替え下手? ~キスド会 2018年2月 開催報告~

【当事者体験談】職場で気持ちが落ち込んだ時の対処法 ~キスド会 2017年9月 開催報告~

【当事者体験談】相手に配慮した質問の仕方 ~キスド会 2017年6月 開催報告~

【当事者体験談】友だちが少ないことで感じるネガティブな感情 ~キスド会 2017年6月 開催報告~

【当事者体験談】一人暮らし 発達障害の特性に合う合わない? ~キスド会 2017年5月 開催報告~

【当事者体験談】発達障害の人は「自己中心的」か?~キスド会 2017年4月 開催報告~

【当事者体験談】障害者雇用 18万円の月給で暮らせるか?~キスド会 2017年4月 開催報告~

【当事者体験談】発達障害の人が中心になる会社はありえる?~キスド会 2017年4月 開催報告~

【当事者体験談】転職への考え方 「普通」と思われやすく配慮されづらい発達障害の人の場合 ~キスド会 2017年4月 開催報告~

【当事者体験談】遅刻魔というADHD的特性 どう対応していますか?~キスド会 2017年4月 開催報告~

【当事者体験談】人の話がすぐに理解できない 発達障害の方の職場での悩み~キスド会 2017年3月 開催報告~

【当事者体験談】発達障害と体力 職場で上手に休むには?~キスド会 2017年3月 開催報告~

【当事者体験談】親しみ?いじめ? 発達障害の人が職場でいじられるということ ~キスド会 2017年3月 開催報告~

【当事者体験談】”新卒・障害者雇用”で入社 発達障害のある学生の新入社員研修への不安 ~キスド会 2017年3月 開催報告~

【当事者体験談】「障害者雇用の給与で暮らせる?」

【当事者体験談】興味・関心がない業務への向き合い方

【当事者体験談】勤め先から発達障害の診断書を求められたら?

【当事者体験談】「上司の指示をうまくうけられない。どうしたらいい?」→対策:早めにたたき台をつくり、持っていこう!

【当事者体験談】「挨拶が返ってこない。どうしたらいい?」→対策:あまり気にしすぎることはないよ

【コラム】発達障害を疑ったときの3つのアクション

【コラム】ミス・抜け漏れを防ぎたい。5つのタイプ別に考える対策ノウハウ

【コラム】職場での困りごと対策① 人間関係に困った時の対策、アイディア、心構えなど

【コラム】職場の困りごと対策② 優先順位をつけ、ミスを減らそう! メモをとるテクニック

【コラム】職場の困りごと対策③ 学習障害を伴う発達障害向け、ミスを防ぐ対策・アイディア

【コラム】職場の困りごと対策④ 職場での上手な配慮の求め方

© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.