東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応

WEB予約はこちら

再診患者専用

03-6233-9538

予約制:木・日・祝休診

0362339538
初診WEB予約

  

再診患者専用TEL

03-6233-9538

カウンセリング

「毎日◯にたい」と言われて、診察室ではどう答えているか?

今日は「毎日、死にたい」というような相談に、どのようにお答えしているのかをお話しします。 このようなものに正解はありませんが、自分の中でどのように考え臨床しているのかをお話しします。 原因 ◯まずは薬を ・うつ病、双極性障害、統合失調症 うつ病、双極性障害、統合失調症の場合、脳の病気の作用だけで「死にたい」という感情が…
続きを読む

カウンセリングが目指すもの

今日は「カウンセリングが目指すもの」というタイトルで、改めてカウンセリングとは何か、対話の中で何を話すべきかを語ってみようと思います。 このテーマでは何度も動画を撮っています。例えば今年の3月11日は「これからカウンセリングを受けようと考えいてる方必見 診療とカウンセリングの根本的な違いについて」という動画を上げていま…
続きを読む

オープンダイアローグについて、感想を述べます

今日は「オープンダイアローグ」について解説してみようと思います。 僕のクリニックではオープンダイアローグは取り入れていませんし、研修を受けたわけではありません。斉藤環先生の「やってみたくなるオープンダイアローグ」という本を読みましたので感想というか、解説をしてみようと思います。 診察室でも「オープンダイアローグはどうで…
続きを読む

完璧主義になりやすい人へ。白黒思考について、原因と解決策

今日は「白黒思考」について解説します。 白黒思考とは、簡単に言うと何でもかんでも「白」か「黒」に分けてしまう、「グレー」がない思考のことです。極端に「良い/悪い」「主治医は良い人/主治医は悪い人」「私は良い子/私は悪い子」と分けてしまい、あいだがありません。 白黒思考の人は完璧主義であったり、うつ病やパニック障害になり…
続きを読む

運動とカウンセリングのどちらが大事? 薬以外の治療法について網羅的に解説します

今日は「薬以外の治療法にはどのようなものがあり、どれを選べば良いのか」について解説しようと思います。 僕が思いつく限りあげてみました。 薬以外の治療法 mECT(電気けいれん療法)、断眠療法 これらは個人ではできず入院してやるものなので今回は置いておきます。 運動療法 最初は寝ていて良いのですが、ある程度うつ回復してき…
続きを読む

自分の性格を知りたい人へ。エゴグラムで自分の長所と短所がわかります

今日は、自分の性格を知りたい人へ「エゴグラムを受けてみよう」というテーマでお話しします。 先日、金子書房の金子さんとclubhouseで話をする機会があり、その際にオンラインでエゴグラム(TEG-3:Tokyo University Egogram-New Ver.3)を受けられるシステムを作ったとのことでしたので、当…
続きを読む

利用しないと損! 一人で悩むより、カウンセリングや座談会を利用してみませんか?

今日は、カウンセリングや座談会、ひいてはコミュニケーションが無駄だと思っている人へ、カウンセリングや座談会の有効性を解説してみようと思います。 この動画を見るとわかること: ・良くなる時のメカニズム ・良くならない理由、原因 ・では、どうするのが良いのか α,β要素、ビオン、ワークスルー、AHA体験の話も織り交ぜながら…
続きを読む

これからカウンセリングを受けようと考えている人必見 診療とカウンセリングの根本的な違いについて解説します

今日は「診療とカウンセリングの違い」を解説してみようと思います。薬を出すか出さないか、診断をするかしないかの違いでしょ?と思われるかもしれませんが、診療の基本とカウンセリングの基本は結構違います。その中間にあるのが認知行動療法(CBT)です。認知行動療法の方がエビデンスが出やすい理由も解説します。 診療 ・語り 診療で…
続きを読む

カウンセリングや診療はどんなテーマを話せばいい? いつも同じ話になってしまうのは普通ですか?

今日は「診療やカウンセリングでどのような話をすれば良いのか」という話をしようと思います。 どんな話をしていてもいつもの話に戻ってしまうのがカウンセリグの特徴で、どの流派でも大体似たようなことがおきます。 イメージしてほしいのは「すり鉢」です。縁のあたりからルーレットの玉のようなものをポンと投げると、グルグル回って底の方…
続きを読む

コミュニケーションの基本、会話の間について解説します

今日は「診療で行われている会話の間」について解説してみます。皆さんの日常のコミュニケーションにも役立てていただければと思います。発達障害の人もそうで、コミュニケーションの基本を押さえていないことが多いのですが、会話には正解というものがあります。ただ、正解だけだと物足りないのでいかにそれを崩すかというのがコミュニケーショ…
続きを読む

© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.