美しい患者さんが来た時、医者の心の中は?
本日は「きれいな女性/男性が来た時、治療者は?」というテーマでお話しします。 これはよく聞かれますし、話題になります。 医療関係ではない人と話をしたり飲み会に行ったりするとだいたい聞かれます。 「きれいな人が来たときに、向こうが好きって言ってきたら益田どうするの?」と。 その話をしようと思います。 共感するほど誘惑され…
続きを読む
東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応
本日は「きれいな女性/男性が来た時、治療者は?」というテーマでお話しします。 これはよく聞かれますし、話題になります。 医療関係ではない人と話をしたり飲み会に行ったりするとだいたい聞かれます。 「きれいな人が来たときに、向こうが好きって言ってきたら益田どうするの?」と。 その話をしようと思います。 共感するほど誘惑され…
続きを読む
本日は「大人になったら何がわかりますか? 精神科医になったら何がわかりますか?」というテーマでお話します。 わからないことが多い 僕が子どものときに「大人になったら世の中のどれくらいのことがわかるのかな?」「人間てどういうものかわかるのかな?」と思っていました。 大人ではなく、精神科医になったら人間や社会のことがもっと…
続きを読む
本日は、1900年くらいの精神科医療と現代2022年の日本の精神科医がやっている精神科の治療の違いを検討します。 この動画を撮ろうと思った理由は特にありません。 さっき『情報の歴史』という本を読んでいました。本というか図録で、面白いので眺めていました。 1900年頃と今は全然違います。 精神医学が誕生したのは1900年…
続きを読む
本日は、「うつ病ですね、となぜ精神科医は簡単に薬を出すのか?」というテーマでお話します。 「精神科の先生は簡単にうつ病と診断しますよね」「なぜ簡単に薬だけ出すんですか」という質問はよく聞かれるし、ネットでもよく見ます。質問というか愚痴ですね。 これについて僕が本音で語ってみようかなと思います。 主に4つの要素から成り立…
続きを読む
本日は「良い精神科医の見分け方」というテーマでお話しします。 先日のYouTubeライブで「良い精神科医はどんな先生ですか?」という質問がありました。 ライブでは上手く答えられた気がしませんでしたので、改めて動画に撮ろうと思います。 どういうポイントを見れば、ということですね。 精神科医のどういうところを見たらその人が…
続きを読む
今日は「主治医は何を考えている? 患者さんによって好みはある?」というテーマでお話しします。 よく患者さんは「主治医の先生は今日は怒っているのかな」「今日は怖いな」「今日は優しいな」など、いろいろな思いを抱きます。 どんな表情にも見える 実際、医師側はどう考えているかと言うと、別に何も考えていません。 普段通りです。 …
続きを読む
今日は「精神科医のストレス解消法」についてお話しします。 精神科医と言っていますが、僕個人の話です。 ストレスを解決するための3つのポイントをお話ししますが、この解決法は患者さんの治療を通じて日々ブラッシュアップしていますので、そんなにセンスの悪いものではないんじゃないか、と思います。 しなやかな思考 個人的な解決法と…
続きを読む
今日は「こころのナース夜野さん」というマンガをご紹介します。 作者は水谷緑さんで、月刊スピリッツで連載中の作品です。今は3巻まで出ています。 大変面白く、一気に読み終えてしまいました。 琵琶湖病院がモデル? 「こころのナース夜野さん」というタイトルの通り、精神科病院で働く看護師さんが主人公です。 内容は、その看護師さん…
続きを読む
「精神療法を系統的に学ぶとはどういうことか」という質問がありましたので、今日はそれを解説してみようと思います。 「精神療法」はカウンセリングと似ていて言葉で人の心を癒すものです。僕は「精神分析」が好きなのでそれを中心に学んできました。改めて僕がどのように学んできたかを考えると、リベラルアーツ(基礎教養)を踏まえて学んで…
続きを読む
今日は「精神科医は人に好かれる人間であるべきか」について考えてみようと思います。 よくこんなことが言われます。 ・医療もサービス業 ・薬だけ出せば良い ・自己啓発の場(医師はメンターであるべき) これらは全部、僕は違うと思っています。 医療は医療でありそれ以上でもそれ以下でもありませんが、僕らの中でも混乱することがあり…
続きを読む
© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.