人生の「マニュアル」が必要な発達障害+α
本日は「マニュアルが必要な発達障害+α」というテーマでお話しします。 発達障害の人で、マニュアルだったり、常識だったり、趣味だったり、組織だったり、何か外側のもの、自分の身を包む何かが必要な人がたくさんいます。 今回はそのことをぼんやり語ってみようと思います。 発達障害には「ASD/ADHD/LD」の3つがあります。 …
続きを読む
東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応
本日は「マニュアルが必要な発達障害+α」というテーマでお話しします。 発達障害の人で、マニュアルだったり、常識だったり、趣味だったり、組織だったり、何か外側のもの、自分の身を包む何かが必要な人がたくさんいます。 今回はそのことをぼんやり語ってみようと思います。 発達障害には「ASD/ADHD/LD」の3つがあります。 …
続きを読む
本日は「メタ認知を治療に活かすとは」というテーマでお話しします。 僕の動画もそうですし、インターネット上の情報や書籍などで「メタ認知が大事」と書かれていることが多いと思います。 メタ認知とは、俯瞰的にものを見たり、いろいろな角度から物事を捉えたりすることを言います。 これが大事だと言われていますが、なぜ大事なのでしょう…
続きを読む
本日は「他人と自分を割り切れない」というテーマでお話しします。 僕はよく患者さんや色々な人に、「距離を取りなさい」と言います。 自分と他人は別の人間なので、相手の心配事に巻き込まれる必要はありませんし、自分の困りごとや心配事を一緒に解決してもらおうとする必要もありません。 各々独立した人間なので、各々解決した方が手っ取…
続きを読む
本日は「いじめを受けた人のその後」というテーマでお話しします。 精神科には、過去にいじめを受けていた方がたくさん来られます。 日常ではいじめの影響や体験を語らなくても、心の奥底に残っているという人はたくさんいます。 臨床場面でそれを扱わなければいけない人も多いです。 いじめの後遺症で精神科の病気を発症したと言うのは言い…
続きを読む
本日は「個人セラピーと集団セラピーの違いや進展の仕方」についてお話しします。 この話は、ある患者さんとのやりとりの中で生み出したものです。 良い話だと思いますので皆さんと共有したいと思います。 個人セラピー 個人セラピーはどのように進展していくかというところからお話しします。 1.発散・整理 まずは話します。話すことで…
続きを読む
本日は「なぜ精神科医は患者さんの話に引きずられないのか?」というテーマでお話しします。 よくこう聞かれます。 「益田先生、毎日いろいろな患者さんと話をして悲しい話や暗い話を聞いたり、時には怒ったりされて、うつっぽくならないんですか?」 「患者さんの話に共感するがあまり、落ち込んだりしないんですか?」 確かに不思議といえ…
続きを読む
今日は「患者さんを尊重する」というテーマでお話しします。 僕の体験談というか、雑感です。 コメント欄を見ていると「益田先生は謙虚ですね」と言ってくれます。ありがたいです。 「患者さんと向き合っているんですね」「ちゃんと尊重してますよね」と言ってくれるのは、大変ありがたく思っています。 また、どうしてそのようにできるよう…
続きを読む
本日は「向き合う」という言葉をめぐってお話しできたらと思います。 医学的な教科書やデータに則った話というよりは、僕の臨床的な体験談、雑感を述べてみたいと思います。 雑談回です。 精神科にはいろいろと誤解があります。 診断がつけば薬で治るのではないか、薬では治らないのではないか、薬で治らないということは病気ではなく甘えな…
続きを読む
本日は、「子育ての失敗と『うつ』」というテーマでお話しします。 私は子育てに失敗したのではないかと落ち込んでしまう方、うつになってしまう方、それで寝られなくなってしまう方はたくさんいます。 子どもをうまく育てられなかったのは私の責任なのではないか、と言って当院を受診される人は結構います。 そのような方は町のクリニックで…
続きを読む
本日は「投影、転移、投影同一視、逆転移」という精神分析の用語を解説します。 投影、転移といった言葉を聞いたことがあるでしょうか? 心理系の人や医学生、医療系の人は一度は耳にしたことがあるのではないかと思います。 これらは無意識を反映させた人間の心のメカニズムです。 「今何が起きているかの描写の方法」と言ったりします。 …
続きを読む
© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.