精神科医が教える仕事術。仕事が終わらないと悩んでいる人へ。仕事をこなせるようになる方法を解説します
今日は僕が自分の人生をかけて学んできた「仕事の量をこなすテクニック」を共有したいと思います。 患者さんからよく「仕事が終わらない」という相談を受けます。終わらないのは自分がうつだから、発達障害だからなのでしょうかと聞かれるですが、そもそも仕事を終わらせるためのテクニックを知らない人も多いと思います。それを学ぶ機会がなか…
続きを読む
東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応
今日は僕が自分の人生をかけて学んできた「仕事の量をこなすテクニック」を共有したいと思います。 患者さんからよく「仕事が終わらない」という相談を受けます。終わらないのは自分がうつだから、発達障害だからなのでしょうかと聞かれるですが、そもそも仕事を終わらせるためのテクニックを知らない人も多いと思います。それを学ぶ機会がなか…
続きを読む
今日は「雑談」についてお話ししようと思います。 ここ1週間くらい雑談について考えることが多くありました。ひとつには「テレワーク疲れ」を訴える患者さんが本当に増えたことです。一人暮らしの人だと会話をする機会も減り、オンライン飲み会も白けてしまって全然やらなくなり喋る相手がいなくてつまらないという話を聞きます。病気の重い人…
続きを読む
今日は「精神医学を理解するとは、どういうものを理解すること?」ということについて考えてみようと思います。 精神医学の理解を要素分解するにあたり、「専門医を目指す人の精神医学 第3版」をの目次を参考にしつつ、自分が考える精神科臨床を加えてみました。 精神医学の理解 精神医学というのは1つの学問ではありません。ボードに「古…
続きを読む
今日のテーマは「女性差別と精神科臨床」です。もしこの患者さんが男性だった場合このようなトラブルには見舞われていなかっただろうし、うつにもならなかっただろうというケースを解説してみたいと思います。 1.仕事での差別 仕事での差別の相談も多いです。 ・入社時 ・派遣から正社員になる時(男性優先) ・新人研修 ・産休、育休(…
続きを読む
今日は「辛いときに考えない方法」について解説しようと思います。 僕はよく臨床で患者さんに「それは考えない方が良いですよ」とアドバイスするのですが、そう言われてもついつい考えてしまうものです。僕もそうですが。 考えてしまうのですが、考えないようにしないと考えないようにはなりません。「考えない」というのも立派なスキルなので…
続きを読む
今日は「診療やカウンセリングでどのような話をすれば良いのか」という話をしようと思います。 どんな話をしていてもいつもの話に戻ってしまうのがカウンセリグの特徴で、どの流派でも大体似たようなことがおきます。 イメージしてほしいのは「すり鉢」です。縁のあたりからルーレットの玉のようなものをポンと投げると、グルグル回って底の方…
続きを読む
今日は「醜形恐怖症」について解説したいと思います。醜形恐怖症とは簡単に言うと整形依存のことです。整形依存というのは医学用語ではありません。 醜形恐怖症は強迫症の仲間だと言われています。強迫性障害とは何度も手を洗ってしまう、ガスの火元を何度も確認してしまうといった症状のことですが、「このホクロを取らなければいけないのでは…
続きを読む
今日は大人になるに連れて「親」がどのように見えるのかを解説します。 僕らは「存在」に近い胎児から子ども、大人になり、老人になって亡くなります。 細胞の状態から、親の庇護下である種の幻想に包まれながらいろいろと社会のことを学んでいくのですが、子どもの時は親は絶対であるし、世界そのもので、包まれています。どの子どもも、虐待…
続きを読む
今日は「Z世代(95〜09年生まれ)の特徴と混乱」について解説してみようと思います。 今の新入社員の方で上の世代の人と価値観が合わない、コミュニケーションが取れないと思っている方、逆に上の世代の方で新入社員とのコミュニケーションが取りにくいと思っている人がいっぱいいらっしゃると思います。臨床的な気づきも交えてZ世代の特…
続きを読む
今日はパニック発作が起きたときにどうすれば良いのかを解説します。 パニック発作は、冷や汗が出て動悸がして呼吸が苦しくなる、胃のあたりがギュッと苦しくなり便秘や下痢のようになる、手足が震える、耳鳴り、口の渇き、めまい、不安、死の恐怖にとらわれるといったことが起こります。起きたときにどうすればよいのだと不安に襲われます。 …
続きを読む
© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.