東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応

WEB予約はこちら

再診患者専用

03-6233-9538

予約制:木・日・祝休診

0362339538
初診WEB予約

  

再診患者専用TEL

03-6233-9538

精神医学

おすすめの本3冊紹介

本日は「おすすめの本3冊」というテーマでお話しします。 診察室やYouTubeのコメント欄で「おすすめの本はありますか?」「精神医学や治療、自分の病気を知るためにはどんな本を読めばいいですか?」という質問を受けます。 おすすめするのは結構難しく、なかなか合うものがなかったりします。 診察室だと、この患者さんのこの性格だ…
続きを読む

精神科の病気をざっくり全部網羅して解説

本日は精神科の病名をざっくり全体的にお話しします。 全体的に話すことで疾患同士の対比や似ている部分がわかると思います。 似ている部分や違いがわかることで、自分の病気がどんな病気かということがよりクリアにわかってくるのではないかなと思います。 一個一個の病名を見ていると、これは自分なんだろうか、自分じゃないんだろうか、と…
続きを読む

登録者数10万人記念! アンケートにご協力ください。今後のチャンネル方針とか、もろもろ語ります。

アンケートにご協力ください: https://www.youtube.com/c/精神科医-益田裕介のメンタルクリニックTV/community 今日は、登録者数10万人を超えたお礼と今後の方針、およびアンケートへのご協力のお願いについての動画を撮ります。 いつものショートレクチャーとは違う特別編です。 このような思い…
続きを読む

精神医学の歴史。中長期的な視点を手に入れるために、必要な知識

今日は「精神医学の歴史」をざっくりお話ししようと思います。 患者さんと話をしているときに、患者さんはどんな世代なのか、どのような人生を送ってきたのか、患者さんの親御さんはどんな世代だったのかをよく想像します。 どんな時代だったかというのは、僕が生きていない時代でもあるのであまりわからないことが結構あります。 その都度患…
続きを読む

占いと精神医学の違い。人間関係の問題は全てのパターンで起こっている

今日は「人間関係の問題、すべてのパターンは起きている」という説についてお話しします。 精神科医や心理士は、よく占い師と比べられます。 占い師との違いは、僕らは「どんな未来も起こりうるし、どんな性格のパターンもあると考えている」ということです。 「あなたはこういう性格の人だから、実はこうでしょう」とは言えません。 人間関…
続きを読む

精神医学の全体像〜これからYouTubeで何をしたいか、話します

今日は、「マーケティング的な思考」から、精神医学がどのようなことをしたのか、我々の臨床はどのようなものなのか。そして僕がやっているYouTubeは、マーケティングという視点で見たときにどういうものなのか、とお話しします。 マーケティングとは何か いろいろな言い方をしますが、現代的なマーケティングは「顧客の諦めていた問題…
続きを読む

精神医学は「顧客」のどんな問題を解決したか? 精神医学のマーケティング

今日は「精神医学は『顧客』の何を解決したのか」をテーマに、精神医学はどういうものなのかをざっくりお話しします。 「○○は『顧客』の何を解決したのか」というのはビジネス的な言い方ですが、このような思考実験は好きでよくやっています。 「アマゾンは『顧客』の何を解決したのか」→「買い物のわずらわしさ(物を売っているのではない…
続きを読む

同じ悩みを繰り返し考えてしまうのは病気ですか? 治療法はありますか? 反芻思考について説明します

今日は「繰り返し考える(反芻思考)」について解説しようと思います。 「どうして繰り返し考えてしまうのですか?」「繰り返し考えてしまうのは病気なんですか?」など、繰り返し考えてしまって苦しい方に、どうやったら治療になるのかを解説したいと思います。 反芻とは 「反芻」といえば「牛」ですね。牛は草を食べて胃に入れた後に、また…
続きを読む

独特すぎる診断方法。精神科診断の謎3つについて解説します

今日は「精神科の診断のポイント」を3つお話ししようと思います。患者さんに診断について説明すると、みなさん混乱されたり「このような疾患ではないか」と質問を受けるのですが、精神科の診断は普段の脳の使い方と少し違うのです。 1.コアな疾患イメージからのカテゴライズ 精神科の疾患はカテゴライズされていますが、ある種の「コア」な…
続きを読む

一般の方も知りたい? 精神医学を学んでみたいと考える人へ。精神医学を理解するにはどうしたらいいか、要素に分けて考えてみた

今日は「精神医学を理解するとは、どういうものを理解すること?」ということについて考えてみようと思います。 精神医学の理解を要素分解するにあたり、「専門医を目指す人の精神医学 第3版」をの目次を参考にしつつ、自分が考える精神科臨床を加えてみました。 精神医学の理解 精神医学というのは1つの学問ではありません。ボードに「古…
続きを読む

© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.