ゼロから学ぶ精神医学概論
本日は「ゼロから学ぶ精神医学」というテーマで、この動画一本で精神科とはどういうものなのか、精神医学とはどういうものなのか、精神疾患とはどういうものなのか、どういう風に治療していくのかがざっくりわかるように説明しますので最後まで見てください。 精神科の問題というか、メンタルヘルスの問題は、年々関心度が高まっているようです…
続きを読む
東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応
本日は「ゼロから学ぶ精神医学」というテーマで、この動画一本で精神科とはどういうものなのか、精神医学とはどういうものなのか、精神疾患とはどういうものなのか、どういう風に治療していくのかがざっくりわかるように説明しますので最後まで見てください。 精神科の問題というか、メンタルヘルスの問題は、年々関心度が高まっているようです…
続きを読む
本日は「なぜ多くの人が精神医学を知る必要があるのか」について考えてみます。 皆さんは考えたことがあると思います。 どうしてこんなに世の中はうまくいっていないのかな、日本は景気が悪いのかな、経済がうまくいってないのかな、福祉がうまくいってないのかな、学校教育がうまくいっていないのかな、と思うと思います。 不満もいっぱいあ…
続きを読む
本日は「治療のゴールとその過程」というテーマでお話しします。 精神医学においてどういうプロセスがどういう治療効果を生むのか、どういう話をしたら良いのかをわかりやすく説明するために、自分なりに整理したことがあるので、それを今回皆さんと共有したいと思います。 精神科で何を喋ればいいんですかと聞かれます。 自分の症状とか体調…
続きを読む
本日は「QEEG(定量的脳波検査)と光トポグラフィーで精神科の診断はできるのか、そしてそこで診断された結果をもって、rTMSの治療をすることは正しいのか正しくないのか」について個人的な見解を述べようと思います。 一般的な診断や治療方法 最初に言うと、QEEGや光トポグラフィーを使ってうつ病や双極性障害、発達障害を診断す…
続きを読む
本日は「人々はどう変化してきたのか?」というテーマでお話します。 昭和、平成、令和と時代が変わっていく中、精神疾患のあり様はどう変わってきたのか、ということをお話するとともに、治療もどう変化してきたのかということもお話しします。 そして僕らが持っている価値観もどう変化してきたのか、今後どうしていくのが良いのかということ…
続きを読む
本日は「臨床家と学者・研究者は何が違うのか」というテーマでお話します。 僕は臨床をする人、普通の医者です。 普通の町医者で臨床家ということになります。医者の中では割とオーソドックスなタイプの人間です。 ただ、メディアに出てくる、情報発信をするという立場で考えると、なかなかこういう立場で情報発信をしている人はいません。 …
続きを読む
本日は「オンライン空間を交えた治療戦略」というテーマでお話しします。 僕のクリニックに通ってくれている患者さんは、だいたいYouTubeを見てから来られる方が多いです。 YouTubeを見て来る。 診察と診察の合間にも、自分で気になったことやわからないことは、YouTubeで僕の動画を見てきてくれる方が結構多いです。 …
続きを読む
本日は「なぜ精神科医は患者さんの話に引きずられないのか?」というテーマでお話しします。 よくこう聞かれます。 「益田先生、毎日いろいろな患者さんと話をして悲しい話や暗い話を聞いたり、時には怒ったりされて、うつっぽくならないんですか?」 「患者さんの話に共感するがあまり、落ち込んだりしないんですか?」 確かに不思議といえ…
続きを読む
今日は「患者さんを尊重する」というテーマでお話しします。 僕の体験談というか、雑感です。 コメント欄を見ていると「益田先生は謙虚ですね」と言ってくれます。ありがたいです。 「患者さんと向き合っているんですね」「ちゃんと尊重してますよね」と言ってくれるのは、大変ありがたく思っています。 また、どうしてそのようにできるよう…
続きを読む
本日は「精神科の治療の全体像」をざっくり解説します。 精神科の治療は大きく3つに分けられます。 ・薬物治療 ・社会的治療 ・精神療法(いわゆるカウンセリング) 薬物療法 いろいろな薬がありますが、あくまで薬の効果は限定的です。 前回脳のメカニズムの話をしましたが、薬が効くのは「神経回路」の部分だけです。 記憶や学習に関…
続きを読む
© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.