東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応

WEB予約はこちら

再診患者専用

03-6233-9538

予約制:木・日・祝休診

0362339538
初診WEB予約

  

再診患者専用TEL

03-6233-9538

仕事の悩み

相談相手に選ぶべきポイント3つ解説します

今日は「相談相手に選ぶべき人」をテーマに語ってみようと思います。精神科の患者さんは、相談すべき相手を間違えて話をややこしくしてしまい、余計に傷ついたり話を聞いてくれないんだと思ったりしてしまうことがあります。そこで一度僕が思う「正解」を提示してみようと思います。 相談相手に選ぶべき人 どういう人を相談相手に選ぶべきか、…
続きを読む

心理職、援助職の人向け。またはセルフケアをするうえで重要なポイント。整理する力について語ります

今日の動画は「不安を感じている人、それをどうしたら良いかわからない人、セルフケアに取り組んで行きたい人」に向けた動画です。セルフケアで一番大事なポイントは「整理する力」です。今回は整理する方法を医者目線で解説してみようと思います。 患者さんだけでなく、心理士さんやソーシャルワーカーの方にも有効だと思いますのでぜひご覧く…
続きを読む

アドラー心理学「嫌われる勇気」について精神科医目線で解説してみた②

前編はこちら 「嫌われる勇気」の中では青年の悩みをベースに話が進んでいきますが、精神科ではその次元ではないところで治療をしています。精神科に来る患者さんは、普通の人の悩みやこじらせにもう一回転加えられているのです。 自他の区別をつける そういう時には「自他の区別をつける」ことが非常に大事だと思います。自他の区別がつかな…
続きを読む

アドラー心理学「嫌われる勇気」について精神科医目線で解説してみた①

今日は「嫌われる勇気」(岸見一郎、古賀史健 著)の第3夜を取り上げて感想を述べてみようと思います。 この本は診察室でよく話題になりますし、「他者の課題に踏み込まない」という部分が心に響いたと言う患者さんも多いです。 著者紹介 著者の岸見一郎先生は1956年生まれ、京都大学出身です。プラトン哲学や古代ギリシャ哲学を専門と…
続きを読む

「繊細さんの本」を精神科医が感想を交えて、解説します

今日はHSP、「繊細さんの本」について語ってみようと思います。診察室でも話題に上ることあるので、武田友紀さんの本を3冊読んでみました。読んでみて売れるのがわかるなと思いました。 本によると、「繊細さん(HSP)」という概念はアメリカのエレイン・アーロン博士が提唱したそうです。 著者の武田さんについて 武田さんは1983…
続きを読む

自分を許してあげよう。「反応しない練習」を精神科医目線で解説してみた・後編

前編はこちら https://wasedamental.com/youtubemovie/3010/ 「反応しない練習」というタイトルに惹かれるならば、「無駄な反応をやめたら僕はもっと生きやすくなるのだ」と実はわかっているわけです。 「心の反応を見る」とはどういうことかと言うと、例えば煩悩に支配されているのではないか、…
続きを読む

心のムダな反応を辞めれば楽になる。「反応しない練習」を精神科医目線で解説します・前編

今日は、草薙龍瞬・著「反応しない練習」について解説してみようと思います。 この本は早稲田のブックオフで購入したのですが、かなり見かけるのでだいぶ売れているということですね。まずタイトルが良くて、タイトルだけで心鷲掴みです。そうか、無駄な反応が僕らは多いのか、反応しなければ良いのかと気づかされます。 僕自身、精神医学や心…
続きを読む

マルチタスクをこなすにはどうしたらいいのか、について解説します

学生さんや若い会社員の人から「マルチタスクをこなすにはどうしたら良いのか?」という相談をよく受けます。これには発達障害も絡んでいます。そもそもマルチスタスクをこなすためのベースとなる考えがなかったりするのと、意外と言語化していなかったり漠然とやっている人も多く、イチから教わることもあまりないなと思いましたので動画にして…
続きを読む

上司や産業医との面談が不安な方へ。復職までのプロセスを解説します

うつや適応障害での休職後、復職に向けて準備を進める際の流れについて説明します。うつの初期の方に復職の流れをイメージしてもらえたらと思います。 他の動画でうつ病の治療の経過を説明しているものがあるのですが、③の回復期から復職の準備を始めます。④になってから始めるのではなく、回復してきてまだちょっと自信はないけれど、という…
続きを読む

病気や障害を受け入れるのにどうしたらいい? 診察室で僕が答えている内容を解説します

今日は「○○を受け入れるにはどうしたら良い?」というお話をします。○○には病気や障害など、受け入れがたいことが入ります。テーマが大きすぎると語れないので、具体的に細かく分けて考えてみたいと思います。 薬を飲みたくない 受け入れがたい話としてまず挙がるのは「薬を飲みたくない」というものです。 それに対して僕は「飲むだけ(…
続きを読む

© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.