東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応

WEB予約はこちら

再診患者専用

03-6233-9538

予約制:木・日・祝休診

0362339538
初診WEB予約

  

再診患者専用TEL

03-6233-9538

発達障害の親の「うつ」・特徴などを解説

本日は「発達障害児の母親の苦悩」というテーマで、障害を持つお子さんの親の気持ちをざっくり解説します。 親御さんたちがどんなことに悩んでいるのか、どんなことに苦しんでいるのか、どういう治療を受けたり、どういう風に考えていこうとしているのかをお話しします。 僕のクリニックは「早稲田メンタルクリニック」と言って、東京の早稲田…
続きを読む

むずむず脚症候群、レストレスレッグス症候群を解説します

本日は「むずむず脚症候群、レストレスレッグス症候群」について解説します。 むずむず脚症候群とは どんな病気かというと、夕方や寝る前に脚がムズムズするものです。 ムズムズして眠れない、気持ちが悪いと感じます。その結果不眠に繋がったりします。 結構多いです。 どうして起きるのかというと、ドパミン系の異常、ドパミン系に問題が…
続きを読む

うつ病で通院中の人 診察室で〇〇を伝えていないなら、損している!

本日は「うつ病の人は主治医に何を伝えたら良いのか、外来をどう利用して学びに活かすのが良いのか」というテーマでお話しします。 精神科へ行って、主治医の先生に一体どういう話をしたら良いのか分からない、答えられない人は結構いると思います。 大丈夫ではないのに大丈夫と言ってしまう人も多いと思います。 それはなぜかというと、どう…
続きを読む

精神医学の世界ってどうなっている? イメージがつかない人へのアドバイス

本日は「精神医学の世界」というテーマでお話しします。 最近、取材を受けたり講演の依頼を受けることが時々あります。 対象となる読者や聴衆は、精神医学にはあまり関係がない人、患者さんではなく一般の人が多いです。 一般の方に、精神医学はどんなものなのか、精神科医はどんなものなのか、精神科の患者さんはどんなものなのか。その中で…
続きを読む

若い有名人、天才が精神疾患になった時の特徴と治療の注意点

本日は「若い有名人・天才の治療」というテーマでお話しします。 こういう仕事をしていると、患者さんの中には有名人やスポーツの天才、学者で偉い人やその家族、政治の偉い人、経済界の偉い人、本人や家族が来られたり、同じ精神科医、医師で偉い人が来たりします。 実際に治療することもあります。 身近だと通いにくいので、僕のような末端…
続きを読む

独裁者(カリスマ・リーダー)の精神状態を解説します

今日は「独裁者(カリスマ・リーダー)の精神状態とはどういうものか」について解説します。 今戦争があるので、某大統領の精神状態をニュースを見ながら語る、ということではありません。 ゴールドウォーター・ルールといって、精神科医は診察したことのない人の精神状態を「これはこういう診断じゃないか?」「この人はこういう精神状態じゃ…
続きを読む

薬だけでは治らない。カウンセリングが必要なうつ病の鑑別

本日は「うつ病の誤解を解く」というテーマでお話しします。 コメントを見たり初診の患者さんを受けているときに「他の病院ではうつ病と診断されて薬だけ出されていたのですが、私はうつ病ではないと思うんです。これなんじゃないかと益田先生の動画を見て思いました」という訴えをされる方はたくさんいらっしゃいます。 確かにうつ病ではない…
続きを読む

あなたの職場は大丈夫? ブラック企業の見分け方 心理的安全性の解説

本日は「心理的安全性が配慮されているか」というテーマでお話しします。 患者さんから、「なかなか仕事ができません」「忙しすぎます」「これは私が悪いんでしょうか」「私が発達障害だからミスが多いんでしょうか」「私は発達障害で周りの人とコミュニケーションが取れないから、今こんな風に落ち込んでいるんでしょうか」とよく相談を受けま…
続きを読む

共依存・不倫に注意。周りの人は大人としてどういうふうに振る舞うべきか? 社会的弱者(若者)が陥る問題

本日は「アルコール・ドラッグ・ギャンブル・借金、共依存・不倫に注意」というテーマでお話しします。 特に共依存・不倫に注意してくださいという話です。 大人は若者に対して「これらが危険だから注意しなさいよ」ということを注意喚起しましょうという動画です。 社会的弱者(若者)が注意すべきもの アルコール・ドラッグ、ギャンブル・…
続きを読む

人付き合いが苦手なのはなぜ? 職場の人のプライベートにどこまで介入するか?

本日は「職場の人のプライベートにどこまで介入するか」というテーマでお話しします。 この動画を見る方は、職場の人とプライベートまで喋りたくない、仕事終わりに飲み会なんか行きたくない、逆に、在宅勤務になって職場の人と雑談をしなくなったことですごく孤独だ、相手の気持ちが分からないから仕事がしにくくなった、など色々な意見を持っ…
続きを読む

© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.