眠れない人必見。睡眠薬について精神科医が解説します
今日は、睡眠薬について解説します。 「寝れない人」はかなり多く、日本では5人に1人は睡眠に何らかの困難を抱えており、20人に1人は睡眠薬を使っているというデータもあります。 生活リズムを整える よく眠るためには、まずは自律神経を整えることが大事です。 そもそも自律神経が乱れているので寝にくいのです。 自律神経失調症 h…
続きを読む
東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応
今日は、睡眠薬について解説します。 「寝れない人」はかなり多く、日本では5人に1人は睡眠に何らかの困難を抱えており、20人に1人は睡眠薬を使っているというデータもあります。 生活リズムを整える よく眠るためには、まずは自律神経を整えることが大事です。 そもそも自律神経が乱れているので寝にくいのです。 自律神経失調症 h…
続きを読む
今日は精神科医の会話術の第6弾「他者理解」を解説します。 「精神科医の会話術」では、会話術を「準備」「自己理解」「聴く」「伝える」「他者理解」の5つに分け、第1弾では概論編として全体像をお話しし、それから各論を1つずつ解説してきました。今回が最後の「他者理解編」です。 ここまで見てくださった方、お疲れ様でした。大変だっ…
続きを読む
今日は、精神科医の会話術第5弾「伝える」について解説します。 「精神科医の会話術」の第1弾は概論という形で、5つに分けた会話術をざっくりお話ししました。 5つの要素は「準備」「自己理解」「聴く」「伝える」「他者理解」です。 第2弾に「準備編」、第3弾に「自己理解編」、第4弾に「聴く技術」と解説し、今回は第5弾の「伝える…
続きを読む
今日は、精神科医の会話術の第4弾、「聴く」についてお話しします。 会話術を「準備」「自己理解」「聴く技術」「伝える技術」「他者理解」の5つの要素に分けていて、今回はそのうちの「聴く」について取り上げます。 「聴くこと」自体が治療になります。 聞いてもらえるというのは、それ自体がスピリチュアルな体験なので良くなります。患…
続きを読む
今日は「精神科医の会話術③自己理解」について解説します。 精神科医の会話術の第1弾は「概論編」として全体像を説明しました。 第2弾は「準備編」、そして今回の第3弾が「自己理解編」となります。 ◯会話術とは? この会話術は僕なりの会話術です。 準備、自己理解、聴く、伝える、他者理解と5つの要素に分けています。 ◯自己理解…
続きを読む
今日は「精神科医の会話術」というテーマでお話しします。 会話術の第二弾「準備編」です。第一弾は「概論編」という形で精神科医の会話術の全体像をお話ししました。 全体像とは、準備、自己理解、聞き方の技術、伝え方の技術、他者理解です。 このように会話術を5つの要素に分けて、ざっくりと僕がどのように考えているかについてお話しし…
続きを読む
動画制作者:studioおばけ 声優:小松美智子 音楽:魔王魂、効果音ラボです。
今日は「傷ついた。けど、もっとひどいことも起こりえたのだ」というテーマでお話しします。 防衛的悲観主義 先日、僕は非常に疲れており、朝起きても体に疲れが溜まっていて「うわぁ、もうキツい…」と思っていました。お腹の調子も悪いし嫌だなと思っていたのですが、去年の6月5日からお酒をやめていたので、二日酔いみたいなものはありま…
続きを読む
今日は「精神科医の会話術を学ぶ」というテーマでお話しします。 概論編ということで、精神科医の会話に関することを一覧にまとめました。 今回、自分がやっている仕事はどういうことなのか、どのような点に注目してやっているのか、今後もっと診療が上手くなるためにはどのようなことに注目すべきなのかを自省し、注意ポイントを書いてみまし…
続きを読む
今日は「共依存」をテーマにお話しします。 問題があったときに、カップルでいることが、かえって問題が増幅することを「共依存」と言います。 互いに依存状態にある関係のことを指します。 共依存の例 共依存は、元々はアルコール依存の治療における奥さんとの関係を「共依存」と呼ぶようになったことからスタートしています。 例) 本人…
続きを読む
© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.