東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応

WEB予約はこちら

再診患者専用

03-6233-9538

予約制:木・日・祝休診

0362339538
初診WEB予約

  

再診患者専用TEL

03-6233-9538

夫が発達障害かも、と思ったら見て欲しい動画 カサンドラ症候群の解説

今日は「夫が発達障害かも!?」というテーマでお話しします。 旦那さんがASD(アスペルガー症候群、自閉スペクトラム症)の場合、その奥さんが、コミュニケーションの難しさや日常のトラブルからうつっぽくなってしまうことを「カサンドラ症候群」と呼びます。 今回は、このカサンドラ症候群についてお話しします。 夫の発達障害 1.夫…
続きを読む

なかなか良くならない患者さんの特徴 うつ病、発達障害など

今日は「治療抵抗性とは何か」というお話をします。 なかなか治療がうまくいかない、治療が進まないということがあります。 同じうつ病でも良くなる人もいれば、なかなか良くならない人もいます。 これはどういうことなのかということです。 ■治療抵抗性とは 治療がうまくいきにくい人の条件として、医師の中ではこのように言われています…
続きを読む

「みんなも悩んでいる。同じだよ」のアドバイスは適切か?

今日は「みんなも悩んでいる。『同じだよ』は正しいか?」というテーマでお話しします。 「みんなも悩んでいる、同じだよ」というアドバイスを受けることがあると思いますが、それは違うというお話しです。 精神科の病気というのは普通の人の悩みとはやはり質的に違うのです。 それを説明してみます。 結論としては「正しくない。量的な違い…
続きを読む

幻覚と妄想(統合失調症)

今日は「幻覚と妄想」というテーマでお話しします。 主に統合失調症の幻覚と妄想を解説しますが、それにともない、薬物や解離、発達障害の人の幻覚妄想との違いもお話しします。 幻覚とは 幻覚とは、読んで字のごとく「幻の感覚」です。 「感覚」ということなので、視覚、聴覚、触覚などがあります。 ・幻視:はっきりしない⇄意識障害、レ…
続きを読む

境界性パーソナリティ障害の対人関係

今日は「境界性パーソナリティ障害の対人関係」というテーマでお話しします。 境界性パーソナリティ障害の方は対人関係が苦手というか、すごく不安定な対人関係になりやすいです。それはどうしてか、その背景にはどういう特性があるのか、そして治療法までお話しします。 境界性パーソナリティー障害の対人関係 彼らはどういう人間関係になり…
続きを読む

精神科医が教える、休日なのに疲れが取れない理由、対処法

今日は「休日なのに疲れがとれない理由」を解説します。 休日を挟んでもなかなか疲れが取れない場合、以下のことを検討してください。 見直すこと ・アルコールや食事 お酒をたくさん飲んでいる場合、休んでも休まりません。 当たり前ですがお酒は毒ですから、お酒を飲んでいると疲れは取れにくくなります。 食事も脂っこいものなど胃腸に…
続きを読む

限界が来ている時のサイン

今日は「限界が来ている時のサイン」を解説します。 「うつ状態」になっているときの症状を、具体的にわかりやすく説明できればと思います。 「うつ状態」になったときはどのような感じなのか、自分の限界が来たときにどのようになっているのかと言うと、なかなか自分自身では分かりません。 周りから言われないとわからないのですが、比較的…
続きを読む

人の気持ちを考えられないとは何か?

今日は「人の気持ちを考えられないとはどういうことか」というお話をします。 発達障害の人、発達障害とは言わないけれどグレーゾーンの人、パーソナリティ障害の人にも多いのですが、「人の気持ちを考えられない」とはどういうことなのかについてお話ししようと思います。 深く考察したというよりは、僕の臨床的なことから思いつたことを4つ…
続きを読む

優しくして出世する人、利用されるだけの人の違いについて解説

今日は「優しくして出世する人と利用される人の違い」について解説します。 会社だけでなく、優しくしてどんどん友達が増えていくタイプの人もいれば、優しいのに舐められていじめられてしまう人がいます。これはどういう違いなのかということについてお話ししようと思います。 こちらの本を使って説明をします。 アダム・グラント著「GIV…
続きを読む

運動療法の正解? どれぐらい運動すべき?

今日は「運動」についてお話しします。 心身に良いと言われている運動ですが、どれぐらいやるのが良いのでしょうか。 運動はうつの予防や改善に良いと言われていますが、当然体にも良いです。 心血管系のイベントの予防、糖尿病の予防・改善、高血圧の改善などいろいろな効果があります。 痩せるために運動するという意味ではなく、運動がも…
続きを読む

© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.