セルフケアとストレスマネジメント
本日は「セルフケアとストレスマネジメント」というテーマでお話ししようと思います。 心をうまく使うというのは、スポーツと一緒なんですよね。 スポーツ選手がスポーツの試合に臨んだり練習するのと似ていて、しっかりケアしてあげる必要があるんです。 筋肉をケアするとか、体をケアするように、心や脳みそもケアしてあげる必要があるんで…
続きを読む
東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応
本日は「セルフケアとストレスマネジメント」というテーマでお話ししようと思います。 心をうまく使うというのは、スポーツと一緒なんですよね。 スポーツ選手がスポーツの試合に臨んだり練習するのと似ていて、しっかりケアしてあげる必要があるんです。 筋肉をケアするとか、体をケアするように、心や脳みそもケアしてあげる必要があるんで…
続きを読む
本日は「主観2.0を再考する」というテーマでお話ししようと思います。 主観2.0とは何かと言うと、僕が編み出した治療のノウハウなんですね。 編み出したと言うと偉そうですけど。 なぜ治癒は起きるのか、どうやったら僕らは心の不安とか苦しみから抜け出すことができるのかということを、一つの答えとして主観2.0というやり方を提唱…
続きを読む
本日は「マインドフルネス」をテーマにお話ししようかなと思います。 マインドフルネスって結局何なのかということですよね。 いろいろな本で書いているけれども、実際何なのかよくわからないと思うので、僕なりに理解したことを皆さんに伝えようかなと思います。 マインドフルネスとはどんなものか、僕なりの定義ですけど、サッカーのPKの…
続きを読む
本日は「障害・特性・不幸の受容」というテーマでお話ししようと思います。 よくある挫折とかそういうものの受容ですね。 自分の劣等感や自分の弱さをどう受け入れるのか、どうして受け入れ難いのか、受け入れる過程ではどういうことが起きるのかをお話ししようかなと思います。 これはキューブラー=ロスという心理学者の人が、死の受容の5…
続きを読む
現代社会においてどういう生き方が正しいのか、どういう生き方をするのがいいのかということを益田目線で、僕の個人的な主観も交えてお話ししようかなと思います。 やりたいことがないとか、自分はどう生きたらいいかわからないという人がたくさんいると思うんですよ。 お金を稼げばいいんだろうか、でもお金じゃないよねとか、幸せに生きたい…
続きを読む
本日は「自分が何をしたいかわからない」というテーマでお話ししようと思います。 ジョージ・ハーバート・ミード(1863年–1931年)、アメリカの社会心理学者の方なんですけど、この人の理論をもとに、どうやったら自分のやりたいことが見つかるのかを一緒に考えていけたらなと思います。 よく聞く悩みですね。自分が何をしたらいいか…
続きを読む
本日は「孤独がつらい、嫌なことばかりを考える」ということをテーマに、解決策を一緒に考えていけたらなと思います。 孤独は苦しい 孤独というのは原則苦しいです。 一人でいて誰もいない。 不在に耐えるというのは結構苦しいんですよね。それはなぜかというと、人間というのはもともと群れの動物なんですよ。もともとというか、今もそうで…
続きを読む
本日は「生きているだけで価値がある」というテーマでお話ししようと思います。 なかなか深くて説明するのが難しいテーマですね。 人類はこれまでの歴史の中で、何度も命の価値ということを理解しようと思ったし、定義してきたんですよ。 現代よりも過去の方が人間というのは生きることが苦しかったんですね。 戦争があったり、飢餓の問題が…
続きを読む
本日は「セルフモニタリングとマインドフルネス、ゲーミフィケーション」というテーマでお話ししようと思います。 今の自分の状態はどんなものなのかということですよね。セルフモニタリング。 今は私は疲れているんですかとか、ストレスを感じているのか、それを把握しなければいけないんですね。 把握した上で今やるべき行動を考えなきゃい…
続きを読む
本日は「50歳から花開く人、50歳で止まる人」というテーマでお話ししようと思います。 これは中田敦彦さんのYouTube大学で紹介されていた本のタイトルなんですけど、タイトルをそのまま借りてきた感じです。 その本の内容とはまた別に、精神科医目線で50歳というテーマで話してみようかなと思います。 50代の方で精神科に通院…
続きを読む
© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.