東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応

WEB予約はこちら

再診患者専用

03-6233-9538

予約制:木・日・祝休診

0362339538
初診WEB予約

  

再診患者専用TEL

03-6233-9538

メチルフェニデート徐放剤(コンサータ)について解説します

○コンサータ(メチルフェニデート) 線条体、側坐核におけるドパミンの再取り込みを阻害します。ドパミンが増え、神経系が活性化されます。 前頭葉におけるノルアドレナリン、ドパミンの再取り込みが阻害されます。ノルアドレナリン、ドパミンが増え、神経系が活性化されます。 (各脳の部位によって受容体の分布が異なったり、作用の仕方が…
続きを読む

眠れない人必見。睡眠薬について精神科医が解説します

皆さんは眠れていますか? 日本では5人に一人は睡眠に何らかの問題を抱えており、20人に一人が睡眠薬を使用しているというデータがあります。 よく眠るためにはまずは自律神経を整えることで大事です。そもそも自律神経が乱れているとなかなか眠れません。自律神経を整えるには、歩く、お風呂に入る、ストレスを減らす、カフェインやニコチ…
続きを読む

心を理解する基本。投影と転移について解説します

今日は「投影」「転移」「同一視」「投影同一視」の解説をしてみたいと思います。この辺りの言葉の使い方は本当に難しいので、YouTube用に少し直しています。大雑把にでも理解してもらえたらと思います。 投影や転移は精神科のカルチャーでは非常に重要な概念です。精神分析だけのものではなくメンタルヘルスを扱う領域では当然の常識と…
続きを読む

医療費が安くなる。自立支援制度について説明します

「自立支援制度」をご存知でしょうか? 自立支援制度を利用すると、診察代と薬代が3割負担から1割負担になります。今日はこの制度について解説します。 精神科に関わる社会保障 社会保障制度にはいろいろありますが、精神科に関係するものだいたいこの辺りです。 ・傷病手当、雇用保険(休職、失業した時) ・障害年金(初診日から1年半…
続きを読む

うつ病を漫画で理解するならこれ。「うつ病九段(先崎学)」を紹介します

今日はクリニックの待合にも置いている、先崎学さんの「うつ病 九段」を紹介します。棋士である先崎さんがうつ病を経験した際の手記です。この本はうつの患者さんから「勉強になったので先生も読んでください」ともらったものです。(医者は患者さんによって育てられる面が多いにあります。)漫画になっていたので今回は漫画の方を読みました。…
続きを読む

自分を許してあげよう。「反応しない練習」を精神科医目線で解説してみた・後編

前編はこちら https://wasedamental.com/youtubemovie/3010/ 「反応しない練習」というタイトルに惹かれるならば、「無駄な反応をやめたら僕はもっと生きやすくなるのだ」と実はわかっているわけです。 「心の反応を見る」とはどういうことかと言うと、例えば煩悩に支配されているのではないか、…
続きを読む

心のムダな反応を辞めれば楽になる。「反応しない練習」を精神科医目線で解説します・前編

今日は、草薙龍瞬・著「反応しない練習」について解説してみようと思います。 この本は早稲田のブックオフで購入したのですが、かなり見かけるのでだいぶ売れているということですね。まずタイトルが良くて、タイトルだけで心鷲掴みです。そうか、無駄な反応が僕らは多いのか、反応しなければ良いのかと気づかされます。 僕自身、精神医学や心…
続きを読む

規則正しい生活を送ることは大事! 自律神経系について解説します

「自律神経を整えるにはどうしたら良いですか?」という質問がありましたのでお答えします。どうしたら良いかに対する答えは「規則正しい生活をすれば良い」なのですが、今回の動画では、規則正しい生活をすることでどんな利点があるのか、そもそも自律神経とはどういうものなのか、どうして規則正しい生活をすると自立神経が整うのかについてお…
続きを読む

YouTubeをやってみたい、導入したいと考えている人へ。どうしてYouTuberになったのか、僕の経緯を説明します

最近、他のドクターや福祉の方からYouTubeに関する相談を何件か受けることがありましたので、「YouTubeと診療」ということでどうして僕がYouTubeを撮っているのかについて改めてお話ししようと思います。 開業してからの経緯 僕は2018年に開業するのですが、その前はいろいろな病院で働かせていただいていました。そ…
続きを読む

マルチタスクをこなすにはどうしたらいいのか、について解説します

学生さんや若い会社員の人から「マルチタスクをこなすにはどうしたら良いのか?」という相談をよく受けます。これには発達障害も絡んでいます。そもそもマルチスタスクをこなすためのベースとなる考えがなかったりするのと、意外と言語化していなかったり漠然とやっている人も多く、イチから教わることもあまりないなと思いましたので動画にして…
続きを読む

© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.