東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応

WEB予約はこちら

再診患者専用

03-6233-9538

予約制:木・日・祝休診

0362339538
初診WEB予約

  

再診患者専用TEL

03-6233-9538

酒飲み精神科医が断酒150日目の心境を語ってみた

断酒して150日が経ちました。断酒100日目のハイテンションな動画の再生数が多かったので、味をしめて150日経った現在の心境の変化、お酒をやめて良かったこと悪かったことを改めて語り直してみたいと思います。 前回も話しましたが、そもそもお酒をやめようと思った理由は3つあります。 1つ目はとにかく忙しかったことです。当時は…
続きを読む

発達障害(ASD/ADHD)の攻撃性について解説します

前回の動画でサイコパスについて話しましたが、そこで触れたADHDが持つ攻撃性についてもう少し深く考えてみたいと思います。 ASD/ADHDは、素行障害・反社会性人格障害、うつ病・躁うつ病と合併していることが多いと言われますし、境界性人格障害が鑑別に上がることもあります。 <ストレスが投げ込まれたときのイメージ図> スト…
続きを読む

サイコパスって何? 行為障害、非社会性人格障害についてふんわりと説明します

よく皆さん「サイコパス」と言いますが、これは精神医学用語的にはないものです。よく使われている意味でのサイコパスは医学的に言うと「行為障害」や「素行障害」となります。説明を聞くと発達障害との関係性も見えてくるのではないかと思います。 ICD-10という診断基準によると、行為障害には「F91」というコードが付いています。 …
続きを読む

知的な理解と情緒的な理解の素敵な関係

今日は「知的な理解と情緒的な理解のどちらが大事か」という話をしてみます。ドクターは時に威圧的に見えるのか「冷たい」「馬鹿にしている」と言われることがあり、それは一体どういうことなのかと考えました。 医師か福祉か、父性か母性か、自立かコミュニティかというのは対立というか永遠の議題です。人が心を癒すというのは結果的に価値観…
続きを読む

パニック障害について、メカニズムから治療法まで解説します

パニック障害で来院される方はよくいますし、芸能人でもよくあります。今日はメカニズムから治療法まで全般的に説明したいと思います。 パニック障害の症状 ・パニック発作(突然の頭痛、耳鳴り、吐き気、動悸、胃痛、手足のしびれ、今から死んでしまうのではないかという恐怖感) ・予期不安(また発作が起こるのではないかという不安に襲わ…
続きを読む

境界性人格障害について、症状・治療法を説明します

人格障害に決まった治療法はありませんが、今日は「境界性人格障害」について教科書的なものから逸脱して僕自身の治療感もお話ししてみたいと思います。 境界性パーソナリティ障害の特徴の1つは、1日の中での気分変動が大きいということです(躁うつ病の場合は数週間単位での変動)。また、自分の中で人間関係がどうあるべきか、相手をどこま…
続きを読む

成功。奪う、奪られるのループに悩まされていませんか? ギバー、テイカー、win-winの関係を説明します

自分がYouTubeを始めて、いろいろな方の動画を見るようになりました。その中の1つ、「堀塾チャンネル」の堀先生が豊かさマインドについての話をされていて、臨床場面にも当てはまるなと思いましたので動画にしてみようと思います。 豊かさマインドとは、簡単に言うと「豊かさをどのように分かち合うか」ということです。 自分は得をす…
続きを読む

病気なのか性格なのか、について、医師が答えにくい理由を医師本人が説明します(ややこしい汗)。外因、内因、心因、防衛機制などの説明

「病気なのか、性格なのか?」この複雑な問題について私見を述べてみたいと思います。この話をするためには診断の歴史の理解と防衛機制の理解が関わります。 診断において、病気を外因(体の病気からくる精神の病気、身体症圏)、内因(統合失調症、うつ病、躁うつ病の3つ、精神病圏)、心因(それ以外、神経症圏)の3つに分けてきた歴史があ…
続きを読む

困っていない(ように見える)ASD/自閉スペクトラム症/アスペルガー症候群への対応方法について解説します

ASD(自閉スペクトラム症)のご主人がいる奥さん、お子さんを持つお母さんから「どうして本人は困っていないのでしょうか?」と聞かれます。ところが本人の話を聞いてみると、困っていないように見えて実は困っているのです。 ご家族の方は、本人が直さない、気にしていない、空返事をする、指摘すると怒るから困っていないのだと言いますが…
続きを読む

回避性パーソナリティ障害について解説します

患者さんから回避性パーソナリティ障害に関する質問が続いたので、診断から治療について自分なりの考えをお話ししてみたいと思います。 回避性パーソナリティ障害は、「社会的抑制(友人との関わりや仕事に積極的になれない)」「不全感(自分は劣っているのではないか)」「否定的評価への過敏さ(人に迷惑を掛けているのではないか)」の3つ…
続きを読む

© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.