孤独ではない。PTSD(心的外傷後ストレス障害)についてふんわり解説します。
福祉の方とPTSDの話をすることがありましたので、ここでもお話ししたいと思います。 PTSDの医学的なモデルは、生死に関わるような強烈なストレスのかかる出来事にさらされ、脳内ホルモンが急激に上がり、その結果脳がその時の体験を忘れられなくなり後々まで苦しむというものです。古くは第一次世界大戦の頃から症例報告があります。医…
続きを読む
東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応
福祉の方とPTSDの話をすることがありましたので、ここでもお話ししたいと思います。 PTSDの医学的なモデルは、生死に関わるような強烈なストレスのかかる出来事にさらされ、脳内ホルモンが急激に上がり、その結果脳がその時の体験を忘れられなくなり後々まで苦しむというものです。古くは第一次世界大戦の頃から症例報告があります。医…
続きを読む
発達障害や不安障害の患者さんに「これだけ落ち込んでいるということは、私はうつ病なんでしょうか?」と聞かれることがよくあります。これは言葉で説明するのが大変難しいのですが、主治医の言うことを聞き入れ、「病名探し」をやめて本当にあなたが悩んでいることにきちんと向き合うことが大事ではないかと思います。 まず前提として、「うつ…
続きを読む
今日は特別編!「メンタルクリニック開業の立地選び」です。 メンタルクリニックを開業するにあたり、立地選びは重要です。 まず地域によって患者層が違います。早稲田の場合は学生さんなど若い方が多いです。5年後、10年後の将来像も考える必要があります。僕の場合、人口ピラミッドがあまり変わらない地域を希望していたので早稲田は最適…
続きを読む
※※※特定の薬を推奨するものではなく、症状に合わせて、最適な薬は異なります。主治医とよくご相談ください※※※ 睡眠薬を初めて飲む患者さんに「睡眠薬はやめられますか?」と聞かれます。ネット上に睡眠薬には依存性があるという記事が溢れているので心配だという患者さんも多いのですが、やめられますので安心してください。 睡眠薬のや…
続きを読む
診察の中で「がんばるのをやめないとね」という話をすることが多く、世の中的にもそういった空気を感じます。FIRE(経済的に自立して早めにリタイアする)を目指したい、都会に疲れた、家族との時間を大事にしたい、そもそもお金をそんなに稼がなければいけないのか、などコロナの影響もあってガツガツがんばることからシフトしてきているよ…
続きを読む
また、右脳の人(アート、想像力)という言われ方もします。アートで世界や他者とつながる人たちも多くいますし、言葉で他者と共感・理解をすることが苦手という人もいます。自分の気持ちを言語化することは大事ですがどちらが正解とも言い切れません。 彼らの世界と僕らの世界はちょっと違うことに気づくこと、互いに理解することが大事です。…
続きを読む
「2枚のピザ理論」というのは、2枚のピザを分け合える人数(5〜8人)でチームを作りなさい、それ以上になるとトラブルが生じやすいよというAmazonのCEOジェフ・ベゾスさんの言葉です。ここで言っているのは、だからルールがマニュアルが大事ということではありません。人間の認知や共感能力には限界がありますし、臨床的な実感もあ…
続きを読む
今日は脳と心、「私」という現象は何なのかということを一緒に考えてみようと思います。臨床をしているとこのことについて考えさせられます。 私というのは「脳」なのだろうというのは皆さん同意いただけると思いますが、神経細胞1つ取って遺伝子を残していればそれが「私」なのかというそれは同意できないと思います。ある程度の数がまとまっ…
続きを読む
精神疾患の治療には病気や脳、心の理解が不可欠です。 一緒に学び、こころの健康を手に入れましょう。 他科のドクターとの勉強会を定期的に開いています。その中で、なぜ自分はYouTubeで情報提供をすることを他の科の先生よりも重要視しているのか考えたのですが、精神科は患者さんや周囲の人が病気のこと、自分のこと、脳や心のことを…
続きを読む
統合失調症は精神科の治療においては基本中の基本ですが、町医者の場合は統合失調症はメインではないので動画にするのを避けていました。今日は頑張って説明してみたいと思います。 統合失調症は、妄想に支配されて日常生活を送るのが難しくなり、入院に至るケースも多い病気です。昔は精神分裂病、早発生痴呆と呼ばれていました。薬ができたの…
続きを読む
© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.