東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応

WEB予約はこちら

再診患者専用

03-6233-9538

予約制:木・日・祝休診

0362339538
初診WEB予約

  

再診患者専用TEL

03-6233-9538

前向きになる考え方

性格占い、を自作してみた

本日は「性格占いを論破する」というテーマでお話しします。 どちらかというと雑談回です。 よくインターネットなどで性格分類や相性占いがあります。 あれを自分なりに作ってみました。 どうやって作るかというと、適当ですが作れるのです。 本当の心理学的なベースで作ろうとすると妥当性や分布など色々あるのですが、ざっくり面白半分で…
続きを読む

傾聴力(聞く力)について精神科医目線で解説します

本日は「傾聴力」について解説します。 「傾聴力」とは何かというと「耳を熱心に傾けて相手の言葉、会話を聞く力」のことです。 簡単にいうと聞く力です。 会話の中での聞き役が上手いということです。 この力は最近注目されています。 コミュニケーションが重要だと昨今言われていますが、コミュニケーションで大事なことは上手く喋ること…
続きを読む

病名の告白、カミングアウトは危険か?

本日は「病気の告白」というテーマでお話しします。 自分の病気を告白したり公表したり、家族に伝えたり友人に伝えるということは、とても勇気がいりますし、それが良い方へ転ぶこともあれば、残念ながら悪い方へ転ぶことももちろんあります。 それで病んでしまう、傷ついてしまう方がたくさんいらっしゃいます。 今回はそのことについて、臨…
続きを読む

心を治すことが精神科医の仕事なのに、治せないなら精神科医は無能

本日は「心を治すのが精神科医の仕事。治せないなら精神科医は不要だ」というテーマでお話しします。 患者さんからこんな風にお叱りを受けることが多いです。 「精神科医は心を治すことが仕事なんでしょ? でも治せていないじゃないか、じゃあお前は何をやっているんだ」 「お前はいらない、役立たずだ」 一日一回言われるというと言い過ぎ…
続きを読む

他人を理解することはできるのか? どうしても埋まらない溝をどう乗り越えるのか? 他者理解について解説

本日は「他者理解とは何か?」というテーマでお話しします。 コメント欄をよく見させてもらっています。 そうすると、先生甘いよ、病気は変わらないよ、相手は理解してくれないよ、僕らは理解し合えないよ、というネガティブなコメントもたくさんいただいています。 もちろん、良くなりました、病気のことが分かって勉強になりました、という…
続きを読む

どうやったら自分を理解できるのか? 自己理解とは何か?

本日は「自己理解とは何か?」というテーマでお話しします。 「自己理解」については終わりはありません。 どこまでも深く知ろうと思えば知ることができ、終わりがないものです。 終わりはありませんが、妥当なラインはあります。 これくらい知っておいた方が良い、これくらい知った方が社会で生きやすい、病気を抱えている人は健康な人より…
続きを読む

他人の評価やアドバイスを気にしない方法

本日は「他人からの評価やアドバイスは気にしなくていい」というテーマでお話しします。 ついつい気になりますよね。 相手からどう思われているのか、嫌われてるのではないか、苦情なのかアドバイスなのか分からないけれど、そういうことを言われたときにどうしたら良いのだろう、自分は変わらなければいけないのか、と思うと思います。 若い…
続きを読む

無敵の人について、精神科医目線でざっくり語ります

本日は「無敵の人はいるのか?」というテーマでお話しします。 無敵の人とはネットスラングで「社会的に失うものがないために犯罪行為をする人」という意味です。 ウィキペディアにはこのように書かれています。ひろゆきさんが言った言葉です。 社会的に失うものとは、家族、友人、仕事、資産(お金)、趣味など、何もなく孤立した人なので犯…
続きを読む

多くの人が悩んでいることをざっくり話します

本日は「多くの人が『悩んでいること』」をざっくり語ろうと思います。 この根拠は何ですか、データやエビデンスは何ですか、と言われたらウッと詰まってしまうのですが、臨床をしていてどんな話を患者さんとよく話しているのか、この年代だとこの話題が多いなということを頭の整理も兼ねて語ってみようと思います。 悩んでいることを話す意味…
続きを読む

ひとりが楽 vs ひとりが寂しい

本日は「ひとりが楽 vs ひとりはさびしい」についてお話しします。 臨床をしていると「人といるのが嫌です。辛いです」という人が結構います。 煩わしいのでひとりが楽なんです、という人はたくさんいます。 一方で、やはりひとりがさびしい、ひとりでずっといるせいでうつになってしまったという人もいます。 「在宅うつ」みたいな形で…
続きを読む

© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.