精神科医目線で語る。教師が子供に接する方法
本日は「教師は子供にどう接すればいいのか」というテーマでお話しします。 これも結構壮大なテーマですね。 学校の先生は子供にどう接すれば良いのかということですけど、これも大変なんです、今。 学校の先生は少ないです。 人数も少ないし、でも色々な子供を見なきゃいけないということで大変なんです。 世間の人はあまりよく知らないん…
続きを読む
東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応
本日は「教師は子供にどう接すればいいのか」というテーマでお話しします。 これも結構壮大なテーマですね。 学校の先生は子供にどう接すれば良いのかということですけど、これも大変なんです、今。 学校の先生は少ないです。 人数も少ないし、でも色々な子供を見なきゃいけないということで大変なんです。 世間の人はあまりよく知らないん…
続きを読む
本日は、親は子供にどう接すればいいのか、親子関係において親は子供にどう対応したらいいのか、というテーマでお話しします。 結構壮大なテーマです。 壮大なテーマなので説明するのはすごく難しいです。 この時間ですべて説明できるとは思えませんし、そもそも僕は児童精神科医ではないのでバチッとしゃべれることは多くはないんです。 と…
続きを読む
本日は、精神科でよく聞く質問に答えてみようかなと思います。 精神科の不思議・不満というテーマです。 精神科を受診していない人や受診したての人は、面喰らうことが多いと思うんです。 精神科の常識というか、独特なことがいっぱいあります。 「えっ、何で?」みたいなことがいっぱいあると思うので、代表的なものにざっくり答えていこう…
続きを読む
本日は「働けない現実」というテーマでお話しします。 皆さんが良くなればいいなと思いながら臨床しているんですけど、働けない人が出てきます。 そういう時に障害受容をどう考えたらいいのか、ということはよく聞かれます。 ただ、働けない現実というのは本人の問題というか、周りの人も本人が甘えているのか、本人のせいじゃないか、という…
続きを読む
本日は、嫌な頼みごとは断った方がいい、どうやって断るのか、どういうイメージで断ること/受け入れることを考えたらいいのか、というテーマでお話しします。 やはり迷う 臨床していると、「こういうことは我慢した方がいいんですか?」「こういうことは頑張った方がいいんですか?」とよく聞かれますが、その場にもいないし、その仕事のこと…
続きを読む
本日は「発達障害(グレーを含む)の社会問題」というテーマで、なぜ発達障害という診断がこれだけ増えたのか、なぜそれが問題なのか、なぜそれが社会的な問題になり得るのか、ということをお話しします。 炭鉱のカナリア よく精神科の患者さんは、不幸が重なって起きるんだ、不幸の連続で起きるんだ、ある種の炭鉱のカナリアなんだ、と僕はよ…
続きを読む
本日は「家族観の変遷」というテーマでお話しします。 よく、人間の心はどういうものですか、私はこう思います、益田先生は間違ってます、家族はこういうものであるべきですなど、色々なコメントや意見をいただきます。 色々な研究がされていますし、最新の論文もあります。 色々見ていると、正しい論文だなと思うものもあれば「これ、前提条…
続きを読む
本日は「2022年を振り返る」というテーマでお話しようと思います。 もうやるの?という感じかもしれないですけど。 これを撮っているのが2022年12月8日です。 12月の頭なので、2022年が終わるまであと3週間以上あるんですけど、もうやっていこうかなと思います。 僕はしょっちゅう振り返るんですよ。 思い出ばかり考えち…
続きを読む
本日は、「他者との境界線」というテーマでお話しします。 よく「自他の境界が曖昧だ」「自分と他人の境界線がわかっていない」そういう話を僕は臨床や動画の中でも喋っていると思うのですが、そもそも境界線って何ぞや?と思いますよね。 聞いていてもわかるようなわからないような感じがあると思うので、境界線について僕が思うことを少し喋…
続きを読む
本日は「健康な人間関係」というテーマでお話しします。 健康な人間関係に恵まれなかった 精神科の患者さんは、子供の時から健康な人間関係に恵まれなかったということがあります。 親子関係もグチャグチャだったり、家の状況もグチャグチャだったり、いじめられてしまった、不登校だった、色々なことがあって、健康な人間関係を体験したこと…
続きを読む
© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.