脳を解説(前編、脳と薬物治療)神経細胞〜ニューラルネットワーク(神経回路)〜脳
今日は「脳」をテーマにお話しします。 脳は説明するのも理解するのもとても難しいです。加えてそれを診察中に説明しようとするとさらに難しいです。 ただ、「脳というものがある」ということを理解していないと、薬のことを理解しにくかったり心というものを理解しにくかったりするので、一度脳について語ってみようと思います。 前半・後半…
続きを読む
東西線「早稲田駅」徒歩1分。夜間・土曜も診療。心療内科・精神科。自立支援対応
今日は「脳」をテーマにお話しします。 脳は説明するのも理解するのもとても難しいです。加えてそれを診察中に説明しようとするとさらに難しいです。 ただ、「脳というものがある」ということを理解していないと、薬のことを理解しにくかったり心というものを理解しにくかったりするので、一度脳について語ってみようと思います。 前半・後半…
続きを読む
今日は「困りごとを親に相談すべきか?」というテーマでお話しします。 結論から言うと「原則、相談したほうが良いけれど、できないケースが多い」です。 患者さんから「親に言ったほうが良いのでしょうか?」「親に相談すべきでしょうか?」とよく聞かれますが、原則は言ったほうが良いです。 できない場合は一緒にタイミングを考えたりしま…
続きを読む
今日は「やめられない」をテーマに脳科学的な見地からお話ししようと思います。 「引き金、欲求、報酬系」というのは脳システムの話です。 パブロフの犬 これは有名な実験です。 空腹→食べたい→食べる→満足→空腹…これを繰り返していくのが通常のサイクルです。 次に、ごはんを食べるとき(空腹のとき)に「ベル」を鳴らします。 そう…
続きを読む
今日は「不登校、転校、休職、転職」をテーマにお話しします。 不登校、転校、休職、転職が正しいかどうかは個々のケースによるのですが、個別で考える前に「ここは押さえておくべき」というポイントがあります。 臨床で不登校のお子さんが家族と来たとき、新入社員として入社してすぐに休職となり親子で来院したとき、僕がどのような点を重視…
続きを読む
今日は「パラフィリア(性嗜好障害)」について解説します。 どこからが障害なのか 性的な問題については人の好みもいろいろあるので、どこからが病気なのですかと良く聞かれます。これに関しては正常と異常を見分けるのは難しく、ディスカッションが続いています。 1つの説ではありますが、 「行動上もしくは心理的な症候群」 があり、…
続きを読む
今日は「リーダーとグループ」というテーマでお話しします。 人間は集団になると「集団力動」が働くようになります。 集団心理でも、一人の人間の心で起きるのと同じようなことが起きます。 精神科では、集団力動、集団精神療法という形で、集団を理解しそれを治療に活かしていこうという分野があります。 僕は専門ではありませんが、知識と…
続きを読む
今日は「人の目を気にしなくなる方法」というテーマでお話しします。 人の目って気になりますよね? 僕も気になります。 気になった結果、自分の意見を言いにくかったり、余計なところに気を遣って自分のやりたいことができなかったりします。 自分の気持ちが大事? それに対するアドバイスとして、「人の目を気にしても仕方がない、自分の…
続きを読む
今日は「信頼できる人、できない人」をテーマにお話しします。 外来で「この人は信頼しても良いのですか?」「この人を信頼した私がバカでした」という話が出たり、「どういう人を信頼すれば良いのですか?」「こういう人は信頼してはいけないとかありますか?」など聞かれたりします。 その場その場で患者さんに応じて「あなたはこういうとこ…
続きを読む
今日は「うつ病がよくならない人の特徴(諦めが下手)」というテーマです。 うつであったりうつ病であったり、諦めが下手なために人生がなんとなくうまくいかない人について、解説していきます 確認すべきこと うつやうつ病が良くならない場合、考え方や認知の歪みの話をする前にまず確認しないといけないことがあります。 1.診断 診断…
続きを読む
今日は「うつがよくならない人の特徴(ルール重視)」を紹介します。 うつがよくならない人の特徴は色々ありますが、その中の1つに「ルールを重視しすぎる人」というものがあります。 今回はルールを重視しすぎることが原因で、なかなか不安や落ち込みを解消できない人のパターンを紹介します。 確認すべきこと うつが良くならないのは特性…
続きを読む
© 2018 早稲田メンタルクリニック All Rights Reserved.